活動内容

ワーキンググループ 持続可能な地域支援

座長からのメッセージ

本ワーキンググループ(WG) は、原則第3条「地域の振興と持続可能性の向上の視点に立ち、中小企業などの環境配慮や市民の環境意識の向上、災害への備えやコミュニティ活動をサポートする」ことの実現に向け、2013年に設立されました。地域社会(コミュニティ)は、言うまでもなく金融機関の事業活動の基盤です。地域社会の持続可能な発展等のために、金融機関として取り組む具体的な施策及び課題解決について検討することが本WGのタスクです。

 

本WGが最初に取り上げたテーマは超高齢社会問題でした。国が推進する地域包括ケアシステムや認知症問題に関し、金融機関が果たす役割について協議を重ねました。特に認知症問題については、京都府立医科大学を中心とした産官学プロジェクト(COLTEM)と連携したシンポジウムを開催し、それがCOLTEMによる「実戦!認知症の人にやさしい金融ガイド」の発行につながりました。

 

2019年度からは、預金・貸出・リース業務WGと連携し、連続セミナー「地域における金融機関のあり方を考える」「ESG地域金融実践セミナー」を開催、2022年度は脱炭素先行地域、インパクトファイナンス、農林水産業・食品産業におけるESG地域金融など踏み込んだテーマを取り上げ、実務に即した情報を獲得する機会とすることを第一としております。

 

持続可能な地域支援ワーキンググループ座長
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社

フェロー役員  金井 司

 

 

今後開催されるWGのご案内

2023年度の予定等、随時お知らせいたします。2023年度も2020~2022年度に引き続き、預金・貸出・リース業務WGと共催で開催するセミナーも予定しています(預金・貸出・リース業務WGもご参照ください)。

 

今までの活動実績

2023年度

2023年7月28日 地域金融機関による農業金融の推進
2023年7月27日 ESG地域金融実践セミナー ~ESG地域金融実践ガイド2.2の解説と取組事例紹介~
2023年12月18日 地域におけるサーキュラーエコノミーの実践と地域金融機関の役割
2024年2月1日 知財融資と地域ESG金融の融合の可能性
2024年2月22日 事例とともに考える、地域のステークホルダーとの共創

2022年度

2022年8月25日 農林水産業・食品産業におけるESG地域金融の課題と展望 ~地域金融機関への期待~
2022年11月28日 事例とともに考える、地域金融機関に求められる脱炭素社会への移行(トランジション)
2023年1月26日 脱炭素先行地域 共同提案者の金融機関に聞く 地域脱炭素における金融の役割と可能性
2023年3月16日 インパクト志向金融宣言共催 「地域金融機関が推進するインパクトファイナンス」

2021年度

2021年度第1回/2021年7月8日 ESG地域金融実践セミナー 第1回 ~ESG地域金融実践ガイドの総論と取組事例~
2021年度第2回/2021年8月24日 地域金融機関のTCFD対応セミナー 第1回 ~地域金融機関によるシナリオ分析・評価 基礎編(いまさら聞けないシリーズ)~
2021年度第3回/2021年9月13日 ESG地域金融実践セミナー 第2回 ~ESG地域金融実践ガイド 実務編① アプローチ解説(アプローチ1と2)~
2021年度第4回/2021年10月12日 ESG地域金融実践セミナー 第3回 ~旬のトピック:太陽光発電の課題とエネルギー供給強靱化法、PV CYCLE JAPANについて~
2021年度第5回/2021年12月10日 地域金融機関のTCFD対応セミナー 第2回 ~地域金融機関によるTCFDシナリオ分析 実践編(いまさら聞けないシリーズ)~
2021年度第6回/2022年1月20日 ESG地域金融実践セミナー第4回 ESG地域金融実践ガイド 実務編② アプローチ解説 アプローチ3:企業価値の向上~個別企業対象の取組~

2020年度

2020年度第1回/2020年8月27日 「地域における金融機関のあり方を考える」オンラインセミナー「地域循環共生圏とは何か」
2020年度第2回/2020年10月15日 「地域における金融機関のあり方を考える」オンラインセミナー「地域経済循環分析を実務に繋げよう! ~地域循環共生圏の実現に向けたツールの活用~」
2020年度第3回/2021年2月15日 「地域における金融機関のあり方を考える」オンラインセミナー「地域循環共生圏づくりと地域脱炭素 ~いまさら聞けないシリーズ 第1弾~」

2019年度(令和元年度)

2019年度第7回/2019年10月29日 セミナー「地域循環共生圏と金融機関」
2019年度第8回/2020年2月10日 セミナー「生涯現役社会の構築のための企業の役割」

2018年度(平成30年度)

2018年度(平成30年度)第1回  緊急特別セッション「統合報告 必須開示項目の『自然資本』と金融セクター」
2018年度(平成30年度)第2回 SDGs勉強会② ~SDGsのビジネスでの可能性を探る~
2018年度(平成30年度)第3回 21世紀金融行動原則・UNEP FI・環境省共催セミナー「SDGs達成に向けた積極的な投融資~ポジティブインパクト金融原則」
2018年度(平成30年度)第4回 SDGs勉強会③ 日本の技術でSDGs達成~中小企業の海外進出を連携して支援
2018年度(平成30年度)第5回 セミナー「地域で認知症の人を支え、高齢者の地域参加を進める企業の役割」

2017年度(平成29年度)

2017年度(平成29年度)第1回 シンポジウム「認知症など高齢社会問題が深刻化する中で持続可能な地域作りに金融機関はどう対応していくのか」
2017年度(平成29年度)第2回 国際環境計画イニシアティブ(UNEP FI)25周年記念アジア太平洋(APAC)地域ラウンドテーブル共催「環境に対する新しい技術~金融レジリエンス~(自然資本と金融)」
2017年度(平成29年度)第3回 今から学ぶSDGs~金融機関にとってのビジネスチャンス!

2016年度(平成28年度)

2016年度(平成28年度)第1回 高齢社会問題と金融機関の役割
2016年度(平成28年度)第2回 自然資本に関する意見交換会 「ESGの“E”の視点から掘り下げるビジネスリスクと機会」

2015年度(平成27年度)

2015年度(平成27年度)第1回 成年後見制度の概要と動向
2015年度(平成27年度)第2回 シンポジウム「持続可能な地域社会の形成と高齢化社会への対応における金融機関の果たす役割とは」

2014年度(平成26年度)

2014年度(平成26年度)第1回 地域包括ケアの現状と地域金融機関への示唆
2014年度(平成26年度)第2回 地域包括ケアに関する幸手市現地視察
2014年度(平成26年度)第3回 少子高齢化社会に対しての新たな金融機関としてのアプローチの模索

2013年度(平成25年度)

2013年度(平成25年度)第1回 少子高齢社会の現状と課題
2013年度(平成25年度)第2回 地域包括ケアシステム
2013年度(平成25年度)第3回 社会保障改革の動向とこれからの介護
2013年度(平成25年度)第4回 今年度の活動の振り返りと来年度に向けて

2012年度(平成24年度)

※現在この年度の資料はございません。