開催概要
日時: 2021年3月3日(水)13:30~17:00(オンライン開場:13:15)
場所:オンライン:Zoom(申し込み後参加情報をお知らせします)(一部登壇者のみ会場(航空会館))
- 今回の定時総会は、10都府県を対象とした緊急事態宣言下の状況を鑑み、原則オンライン(登壇者の一部のみ会場)開催といたします。
- 本総会では「10周年記念事業の内容」の承認に関する決議事項(別添1)がございますが、事前に書面決議を行い、総会では決議結果を総会共同議長よりご報告いたします。全ての署名金融機関の皆様におかれましては、期日までに別添2にて書面での議決権行使をお願い申し上げます。
- また、定時総会に引き続いて、今年度は間接金融と直接金融を統合しての「意見交換会」を開催いたしますので、奮ってご出席ください(2月26日にプログラム詳細を更新しました)。
- 総会、意見交換会とも各署名金融機関から複数の方のご参加が可能ですが、それぞれで事前申し込みが必要となります(オンライン会議参加のための登録にはメールアドレスが必要です)。
決議事項及び議決権行使書
- 決議事項(別添1)
- 第10回定時総会書面投票(議決権行使書)(別添2)
- 第1号議案添付(訂正版)
※「第1号議案添付」を訂正しました。事業内容には変更ございません。
- 事前書面決議のため、当日定時総会にご出席される機関も含む、全ての署名金融機関等に事前にこの用紙を使って投票いただく必要があります。
- 本議決権行使書を21世紀金融行動原則事務局までEメール(スキャンデータ)、またはFAXにて送付してください。その際、Eメール件名を「第10回定時総会議決権行使書送付」として送付をお願いいたします。
- 議決権行使者は、必ずしも署名機関の代表者でなくても構いませんが、担当者が所属する部署の部長以上でお願いしております。しかしながら、押印をするのが期日の関係で難しい場合は、担当者の押印でもかまいません。押印いただいた方を議決権行使者としてください。
- 議決権行使書送付先:21世紀金融行動原則事務局(瀬戸宛)(Eメール送付先)sokai(a)pfa21.jp(FAX送付先)03-5825-9737
議決権行使書提出締め切り:2021年3月1日(月)17時(必着)
参加申込方法
総会及び意見交換会にご参加をされる方は申し込みが必要です。申込フォームにご記入の上、送信をお願いします。上記申込フォームにアクセスできない場合は、21世紀金融行動原則事務局総会専用メールアドレス宛(sokai(a)pfa21.jp<(a)を@に変える>)に、署名金融機関名、参加者氏名(ふりがな)、参加者部署名・役職名、連絡先メールアドレス、総会への出欠、意見交換会への出欠についてご連絡ください。
申込締切:3月2日(火)15時まで延長←3月1日(月)17時
プログラム
1.第10回定時総会(13:30~14:10)
(1)開会挨拶 環境省 大臣官房審議官 白石 隆夫氏(調整中)
(2)来賓挨拶 金融庁 総合政策局 政策立案総括審議官 井藤 英樹氏(調整中)
(3)決議事項:10周年記念事業の内容について
(4)2020年度活動報告
(5)今後の運営について
※署名金融機関以外も参加可能
2.意見交換会(14:20~17:00)
(2/26に更新/最新情報に適宜更新いたします)
<テーマ> 21世紀金融原則 過去・現在・未来
~業態横断の署名金融機関の取組と21世紀金融行動原則の今後~
第1部「21世紀金融行動原則 10年間の取組と課題」(14:20~15:25)
第2部「21世紀金融行動原則の今後」(15:35~16:25)
総括・閉会(16:25~17:00)
プログラム(詳細)
14:20~ |
はじめに りそなアセットマネジメント 株式会社(運用WG座長機関) 松原 稔氏 |
14:23~ |
メッセージ21世紀金融行動原則が日本の金融を変える~起草に関わった立場から(仮) 末吉竹二郎氏(UNEP FI特別顧問、環境金融行動原則起草委員会委員長) |
14:33~ |
業態横断の金融機関が集まった21世紀金融行動原則への期待 近藤 崇史氏/環境省 大臣官房 環境経済課 環境金融推進室長 |
14:36~ |
21世紀金融行動原則の10年を振り返る~これまでの成果と今後の課題~ ・報告「21世紀金融行動原則の10年間の振り返り」 各WG座長及び運営委員長 ・議論「21世紀金融行動原則の10年の成果と課題」 運営委員会メンバー(委員、WG座長、議長、監事) |
15:15~ |
2部に向けたモデレータによる第1部の議論の整理 |
15:25~ |
移動・フリーディスカッションの準備 |
15:35~ (50分程度) |
第2部:フリーディスカッション「21世紀金融行動原則の今後~21世紀型(これからの)経済システムにおける金融が果たす役割とは何か? (5グループに分かれる) |
16:25~ |
小グループからの報告 各グループのファシリテーター |
16:45~ |
業態横断の金融機関が集まった21世紀金融行動原則への期待 池田 賢志氏/金融庁 チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー |
16:50~ |
意見交換会の総括 モデレータ |
16:57~ |
閉会挨拶 運営委員長 |
※意見交換会への参加は署名金融機関に限定します。
※各署名金融機関からは複数の参加を歓迎します。