活動内容

ワーキンググループ

2025年度 ワーキンググループ共通の活動方針

○例年通り、環境省業務として実施する。
○気候変動、生物多様性、資源循環等、ESG 金融に関する最新の動向や取組事例等の発信によるESG 金融の普及・啓発や、他業態に関する知識や理解の底上げ等を目的として実施する。
○3 月に開催する意見交換会以外においても、各WG 相互の連携を図りながら実施する。
○「ESG 金融大国となるためのアクションリスト」「業務別ガイドライン」を踏まえ、各WG 所属機関の取組を活性化する。
○参加者の反応等から、PFA21 の活動の中心であるWG 活動の在り方や組織の目指すべき方向の検討(例:開催案内の工夫やアンケート結果の座長間の共有等)を続ける。
○セミナー申込フォームに、「PFA21 が今後開催するセミナー情報の案内の送付を同意する」のチェック欄を加え、継続的な参加を促す。
○地方開催を実施する。

 

2025年度 開催予定 
開催時期

主催

テーマ

5月15日

預貸業務WG、地域支援WG

ESG地域金融実践セミナー ~ESG地域金融実践ガイドと事例集【令和6年度】 (地場産業<製茶・森林産業>振興事例)の紹介~
7月11日

 

地域支援WG、インパクト志向金融宣言 地域金融機関のためのポジティブ・インパクト・ファイナンスセミナー ~「地域PIF実践ガイダンス」発行に寄せて~
9月16日

全WG共催(運用WG

防災・自然災害レジリエンス向上セミナー ~多様な事例とプロセス大公開!~

12月9日 (株)日本政策投資銀行、CSRデザイン環境投資顧問(株)、(一社)不動産証券化協会、(一財)日本不動産研究所、 不動産WG

第11回 不動産サステナビリティセミナー 2025 「バリューチェーン全体のサステナビリティ戦略と不動産価値向上への挑戦」

12月 保険WG、預貸WG、PCAF日本事務局 サプライチェーンマネジメントと地域脱炭素
調整中 調整中 地方開催
調整中 運用WG グローバル循環プロトコル
調整中 預貸WG ポストSDGsとビヨンドGDP
調整中 不動産WG、保険WG 都市緑地
3月10日 全WG共催

意見交換会

(各回の詳細は緑のマーカーのWGのページに掲載)