・ 大同生命は、中小企業とそこに働く人々が活き活きと活躍できる社会づくりへの貢献と、わが国の高齢化社会が抱える課題解決への貢献を目指した商品・サービスを提供しています。
○「介護保障保険」と「介護サービス」の一体的提供による介護への自助努力支援
・ 大同生命では、「介護」に対する社会的ニーズの高まりに対し、認知症などの要介護状態を幅広く保障し、介護による「経済的な負担」を支える保険として次の介護保障保険を提供しています。
2015年10月発売
介護収入保障保険(販売名称:収入リリーフ) ・・・要介護状態となった場合の収入減少への備え
2019年4月発売
終身介護保障保険(販売名称:介護リリーフα)・・・介護施設への入居等介護費用の負担への備え
※2015年発売の「介護リリーフ」を、より低廉な保険料でご加入いただけるよう商品改定
・ また、商品付帯サービスとして、次のサービスを提供しています。
2015年10月提供開始
介護コンシェル ・・・ 認知症を含めた介護全般についてのご相談受付や介護施設の紹介等、お客さまの介護を総合的にサポートするサービス
2020年4月提供開始
HALFITサービス・・・ 装着型サイボーグ「HAL?」を利用した運動プログラムにより、重症化予防や自立化を支援するサービス
【特徴】
・ 高齢化の進展により重要度を増す「介護」に対して、保険とサービスを一体化したトータルサポートの提供を通じて、「経済的な負担」「精神的・肉体的な負担」双方をカバーし、社会的課題の解決を支援しています。
○難病治療を保障する保険の提供
・ CYBERDYNE株式会社が開発・提供するロボットスーツ「HAL?医療用下肢タイプ」(以下、「医療用HAL?」)による所定の難病治療を保障する新商品「HALプラス特約」を、2017年7月に発売しました。
・ 「HALプラス特約」は、「Mタイプ(総合医療保険)」に保険料無料で付加することができ、本特約の発売前にご加入された「Mタイプ」・「Mタイプ特約(総合医療特約)が付加されたご契約」にも、お手続き不要・保険料無料で付加しています。先進的な保障内容が多くのお客さまにご好評いただいております。
【特徴】
・ 「医療用HAL?」による難病治療の普及・浸透の促進を通じて、「人々の健康で豊かな社会づくり」へ貢献していきます。
○「ベストシニアサービス」の展開
・ 大同生命では、高齢化が進展している社会情勢を踏まえ、高齢のお客さまの利便性や満足度の向上に向けた取組みを「ベストシニアサービス」と名付け、様々なサービス向上の取組みを展開しています。
<主な取組み>
1.環境によらず確実・迅速にお手続きいただける態勢の整備
・ お申込内容を十分にご理解のうえ安心してご加入いただくため、70歳以上のお客さまのお手続き時には、ご家族の同席をご案内しています。ご家族同席のもと、お申込みの保障内容や特にご注意いただきたい重要な事項などを丁寧に説明し、お申込み内容がお客さまのご意向に沿っていることを確認のうえ、お手続きいただいています。
・ ご登録者からの契約内容のお問い合わせ等にご回答できるよう、 「ご家族登録制度」をご案内しています。また、ご希望のお客さまには、登録いただいた方にも「ご契約内容のお知らせ」をお届けしています。
・ 視覚に障がいのあるお客さまからのお申出に応じて「保険証券」「ご契約内容のご案内」を点字化書面・音声変換用データとして提供するサービスを提供しています。
・ ご本人が給付金等を請求することが難しい場合、あらかじめ指定された方(指定代理請求人)から保険金等をご請求いただけるよう「指定代理請求特約」の付加をご案内しています。
・ 健康上の理由等によりお客さまがご自身で診断書を取得することができない場合に、当社がお客さまに代わって医療機関から診断書を取得するサービスを提供しています。
・ 保険金等を確実・迅速にお受取いただけるよう、一定年齢以上のお客さまに対して、当社から「未請求の保険金等はないか」を定期的に確認しています。
2.わかりやすいご案内書類や手続書類の提供
・ ご案内書類や手続書類の作成基準を見直し、文字サイズを大きくするなどの改善を推進しています。
3.「接遇・ホスピタリティ(おもてなし)」の向上
・ お客さまの状況に応じた丁寧なサービスを提供できるよう、高齢のお客さまの一般的な特性(身体機能・心理面の変化等)を踏まえた対応マニュアルや映像教材を作成・活用しています。
・ コールセンターでの「接続」「応対」「フォロー」の各プロセスを改善。高齢のお客さまからの入電の場合、自動音声応答による用件選択を省略しコミュニケーターに直接接続するなど、「わかりやすさ」「利便性」「ホスピタリティ」の向上に資する様々な取組みを実施しています。また、聴覚等に障がいのあるお客さまが、手話でコールセンターにご照会・お申出いただけるよう、手話通訳サービスを提供しています。
・ 2017年から役職員全員が「ユニバーサルマナー検定3級」を取得し、シニアの方や障がいのある方をより深く理解し、お客さま一人ひとりに配慮した真心のこもった対応につなげる取組みを実施しています。
【特徴】
・ 大同生命では、高齢のお客さまに対して「理解の促進」「意思の確認」「生活環境への配慮」に努めております。「ベストシニアサービス」は、お客さまと関わるすべてのプロセスにおいて、「わかりやすく利便性の高いサービス」を一層提供していく取組みです。
○健康支援サービスの提供
・ 大同生命では、高齢化の進展に伴い増加している疾病治療や介護・認知症等のリスクに対する意識が社会的に高まる中、ご契約者等の健康を支援する各種サービスを提供しています。
<主なサービス>
1.KENCO SUPPORT PROGRAM
・ 経営者による「健康経営宣言」の社内共有、健康診断の受診促進、健康リスクの分析、健康促進ソリューションの提供、インセンティブの提供など、経営者と従業員それぞれにとって必要な機能をフルに備えたもので、中小企業の「健康経営?」のPDCAを一貫してサポートするサービス
※「健康経営?」とは、企業が従業員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に従業員の健康管理・健康づくりを実践することです。「健康経営?」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
2.健康ダイヤル24
・ 健康、医療、育児などに関するアドバイスを、24時間・年中無休で受けられるサービス
3.セカンドオピニオンサービス
・ 主治医以外の医師(総合相談医)に現在の診断に対する見解や今後の治療方針・方法について意見を聞くことができ、必要に応じて優秀専門臨床医の紹介を受けられるサービス
【特徴】
・ 大同生命では、中小企業による「健康経営?」の実践を支援することで、中小企業とそこに働く人々が活き活きと活躍できる社会づくりへの貢献と、わが国の高齢化社会が抱える課題解決への貢献を目指し、様々なサービスを提供しています。