社会貢献活動

社会貢献活動

筑波銀行では、社会貢献活動の理念と方針を定め、それに基づく活動を展開しています。文化芸術分野では、つくば本部ビルに併設したギャラリーの貸出しや定期的な企画展の開催、社会福祉分野では公益信託「筑波銀行愛の社会福祉基金」を通じた助成活動、教育分野では茨城大学、産業能率大学、土浦第一高等学校との連携協定に基づく活動をはじめ、公益信託「筑波銀行記念奨学基金」を通じた奨学金の贈呈のほか、エコノミクス甲子園茨城大会や茨城県学童軟式野球大会を開催しています。東日本大震災以降、『あゆみ』プロジェクトとして、JTBの協力を得ながら、「るるぶ」を9市町・8誌発行しており、累計発行部数は120万部を突破するなど観光振興にも積極的に取り組んでいます。また、2011年に筑波ボランティアクラブを発足し、つくばマラソン、かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン、「霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦」や地域で開催されるイベントへの参加など、役職員一丸となったボランティア活動を展開しています。

UJIターン者向け住宅ローン

山口銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、山口県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

エコローン

山口銀行は、個人のお客さま(所定の条件を満たし、山口県の認定を受けられる方)を対象として、エコローンを提供しています。資金使途は、エコカー(低公害車購入資金)およびエコリフォーム(住宅用太陽光発電システム整備資金、省エネ設備設置資金、屋上緑化・壁面緑化・保水性舗装・駐車場緑化・高反射舗装整備資金)です。

環境格付融資

山口銀行は、環境への取組強化の一環として、「環境格付融資制度」の取扱いを実施しています。本制度は、環境に配慮した事業者に対し、山口フィナンシャルグループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。

やまぎんメガソーラー発電所

山口銀行はメガソーラー発電事業を展開するオリックス株式会社との合意により、当行グループ会社が所有する遊休不動産を活用して、大規模太陽光発電所「やまぎんメガソーラー発電所」を建設しました。本件はオリックス株式会社が山口県で手がける初のメガソーラー事業となります。

森林整備活動「未来へつなげよう『やまぎんの森』」

山口県の「やまぐち森林づくりビジョン」、「森林整備等CO2削減認証制度」に基づき、山口県及び森林所有者様のご協力の下、森林整備活動を「未来へつなげよう『やまぎんの森』」と命名し、役職員が実際の整備活動に従事する取組を展開しています。なお、「未来」には子供たち次世代に対する思い、また「つなげよう」には継続的に取り組んでいくという決意を込めています。【特徴】地域に根ざす金融機関として地域の豊かな自然環境を次世代へ引き継いでいくこと、またCO2削減による地球温暖化対策の一助となることを目的として取り組むものです。

竹バイオマス発電事業に係るプロジェクトファイナンス取組

山口県は全国第4位の竹林面積を有し、従前より伐採・廃棄等の課題を抱えており、竹林の有効活用を模索していました。現在、竹材を主な燃料原料とするバイオマス発電が計画されており、山陽小野田市において発電所建設が進んでいます。山口銀行は、本事業にプロジェクトファイナンスによる融資対応を予定しており、平成31年度中の商業運転開始を計画しています。

地元県産木材の間伐材を活用した販促用ノベルティの採用

開店感謝月間用のノベルティに、地元県産木材の間伐材を活用したコースターとマグネットバーを採用(YMFGグループ3行で共通の採用)。【特徴】材料はグループの主要地盤である、福岡県・山口県・広島県の森林間伐材を活用し、加工は東日本大震災の被災地となった福島県で行った。そのメッセージはノベルティに同封したメッセージカードに記載しました。

環境格付融資

もみじ銀行は、環境への取組強化の一環として、「環境格付融資制度」の取扱いを実施しています。本制度は、環境に配慮した事業者に対し、山口フィナンシャルグループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。

森林保全活動「もみじ銀行の森」

広島県と「森林保全・管理協定」を締結し、「ひろしまのづくりフォーラム」に参画することによって、地元広島県の保有する森林において除伐および育林活動を実施することで、環境保全に貢献するとともに、地域の発展に寄与する取組みを行っています。平成23年4月に第1回を実施し、毎年3~4回、行員とその家族が参加し保全活動を行っています。

空き家対策ローン

もみじ銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。

UJIターン者向け住宅ローン

もみじ銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、広島県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

北九州市主催「ひまわりBIGりコンテストinSCHOOL」への共催

北九州市の小中学生等を対象として、北九州市の花である「ひまわり」を種から育ててもらうことにより、郷土愛の醸成や緑の普及・啓発を図ること等を目的として、「ひまわりBIGりコンテストinSCHOOL」を北九州市と共催した。コンテストでは「ひまわり」の直径・背丈を競うほかに、当行では生徒の取組みや熱意を考慮して「特別賞」を提供している。【特徴】地方公共団体と連携した地域に根ざした活動であり、また次代を担う小中学生等を対象とした環境への取り組みである。

環境格付融資

北九州銀行は、環境への取組強化の一環として、「環境格付融資制度」の取扱いを実施しています。本制度は、環境に配慮した事業者に対し、山口フィナンシャルグループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。

空き家対策ローン

北九州銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。

UJIターン者向け住宅ローン

北九州銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、福岡県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

地元県産木材の間伐材を活用した販促用ノベルティの採用

開店感謝月間用のノベルティに、地元県産木材の間伐材を活用したコースターとマグネットバーを採用(YMFGグループ3行で共通の採用)。【特徴】材料はグループの主要地盤である、福岡県・山口県・広島県の森林間伐材を活用し、加工は東日本大震災の被災地となった福島県で行った。そのメッセージはノベルティに同封したメッセージカードに記載しました。

長門支店内装の木質化

山口銀行長門支店のATMコーナー壁面、ハイカウンターロビー側壁面、記帳台を地元長門市の森林間伐材を使用した内装としました。【特徴】長門市は地元産木材(間伐材)の活用について行政をあげて奨励しており、公的木造建造物にはなるべく県産木材を活用している。長門支店の木質化は環境に配慮した経営姿勢であること、また地元と足並みを揃えた取り組みとして、多くのメディアに取り上げられました。

環境配慮型金融商品の提供

収受した信託報酬の一部を公益財団法人尾瀬保護財団に寄付する投資信託「尾瀬紀行」を取り扱っております。また、ESGやSDGsに対する社会的関心が高まっていることを受け、お客さま、とりわけ法人事業者の社会的ニーズに応えるため、今年度より「ESG/SDGs貢献型融資・応援型私募債」を創設しました。【特徴】環境配慮型商品の提供を通じ、お客さまの環境に配慮した取組みを応援しております。

森や水の大切さを教える小学生向け特別授業の実施

シドニーオリンピック競泳日本代表の萩原智子氏や森林セラピストの小野なぎさ氏を講師に招き、田村市立大越小学校において、“水”を生む森の大切さを教える授業と“水”の恩恵で行える水泳教室を開催いたしました。自然の大切さを教えると同時に郷土愛を育むことができ、また、オリンピアンによる水泳指導は子どもたちの素晴らしい思い出となりました。【特徴】本活動は、福島県内の教育・スポーツ支援、また田村市との包括連携協定の一環として開催いたしました。