地元スポーツチームの応援イベント「イエローバルーン大作戦」

UJIターン者向け住宅ローン

北九州銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、福岡県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。
資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

民事信託サポートサービス

少子高齢化の進展に伴う認知証高齢者の増加による相続・資産承継に関するニーズの「増加」と「多様化」を背景に、富裕層・シニア層を中心とした相続分野における商品ラインアップ拡充させ、サポート体制を強化しています。遺言や成年後見だけでは解決できない課題解決に向け、信託商品ラインアップを充実させています。

【特徴】
<サービスの概要>
専門家ではない委託者と受託者間の信託契約となり、信託契約内容を完全に定型化することが難しいことから、専門家(弁護士・税理士・司法書士等)と連携したサポートを行う仕組み。

1.民事信託サポートサービス
お客様からの悩み・相談に関する情報を得て、適時適切な専門家を紹介するコンサルティングを行うサービス。

2.信託口口座開設
信託財産を分別管理する口座を開設する。

3.民事信託対応型不動産向け融資
信託財産に融資対象不動産(新規・既存)が含まれる場合の専用融資(アパートローンの商品性や手数料体系を準用した信託専門融資の仕組み導入)

北九州市主催「ひまわりBIGりコンテストin SCHOOL」への共催

北九州市の小中学生等を対象として、北九州市の花である「ひまわり」を種から育ててもらうことにより、郷土愛の醸成や緑の普及・啓発を図ること等を目的として、「ひまわり BIG りコンテスト in SCHOOL」を北九州市と共催した。コンテストでは「ひまわり」の直径・背丈を競うほかに、当行では生徒の取組みや熱意を考慮して「特別賞」を提供している。

【特徴】
地方公共団体と連携した地域に根ざした活動であり、また次代を担う小中学生等を対象とした環境への取り組みである。

環境格付融資

北九州銀行は、環境への取組強化の一環として、「環境格付融資制度」の取扱いを実施しています。
本制度は、環境に配慮した事業者に対し、山口フィナンシャルグループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。

空き家対策ローン

北九州銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。
資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。

DBJグリーンビル認証の取得

日本政策投資銀行が環境・社会への配慮が優れた不動産を認証する「DBJ Green Building 認証」において、 本投資法人が保有する施設「キャナルシティ博多」及び「キャナルシティ博多・B」は2019年3月に評価ランクが4つ星から5つ星(国内トップクラスの卓越した「環境・社会への配慮」がなされた建物)へ向上しました。

GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)への参加

福岡リート投資法人は、GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)へ2018年より2年連続参加しており、GRESBリアルエステイト評価2019においては、「Green Star」GRESBレーティング「4スター」の評価を取得しています。
環境・社会・ガバナンスを配慮した取組については、今後も継続して、環境負荷の低減と地域社会への貢献、コンプライアンスを意識した取組を行ってまいります。

サステナビリティ方針の制定

当社は福岡リート投資法人の資産運用会社として、中長期的な投資主利益の最大化を使命としています。この使命を達成するためには、その第一の目標である収益性の追求に加えて、環境・社会・ガバナンス(ESG)への配慮を通じたサステナビリティの推進が不可欠であり、不動産投資運用プロセスにおいてESGの諸課題に対する配慮を組み込んでいくことが重要だと考え、2018年1月29日にサステナビリティ方針を策定しました。

「顧客本位の業務運営を実現するための基本方針」の公表

当社は、2017年3月30日に金融庁が公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」に掲げられた7つの原則を全て採択しております。上場リートの資産運用会社として、投資主の皆様の資産運用ニーズにお応えできるよう、常に質の高いサービスを提供すること、また、情報力とノウハウを活かし、投資主の皆様の利益最大化に向けて努力しています。5つの基本方針は下記のとおり策定しました。

1.当社は、上場リートの資産を運用する金融事業者であり、当該上場リートの投資主の皆様の資産運用ニーズにお応えできるよう、常に質の高いサービスを提供するため努力してまいります。
2.当社は、地域の個別事情に精通した資産運用会社として、情報力とノウハウを活かし、投資主の皆様の利益最大化に向けて努力します。
3.当社は、投資主からの受託者責任(Fiduciary Duty)を第一に考え、利益相反取引の管理などを適切に実施してまいります。
4.当社の役職員は、日々誠実・公正な業務を行い、投資家の皆様をはじめ、当社のステークホルダーに対して責任を持って行動します。
5.当社は、法定開示・適時開示に加えて、任意のIRについても積極的に実施し、情報開示の公平性と透明性を高めてまいります。

福岡リート投資法人統合報告書2019発行

企業価値創造プロセスを分かりやすくお伝えすることを目的として、財務、非財務情報を統合報告書としてまとめました。

福岡リート投資法人統合報告書URL:https://www.fukuoka-reit.jp/ir/pdf/integrated_report_print.pdf

DBJグリーンビル認証の取得

日本政策投資銀行が環境・社会への配慮が優れた不動産を認証する「DBJGreenBuilding認証」において、本投資法人が保有する施設「木の葉モール橋本」と「ロジシティ久山」が、極めて優れた(または非常に優れた)「環境・社会への配慮」がなされたビルとして認証されました。

GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)への参加

GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)への参加を2018年より始めました。不動産セクターの環境・社会・ガバナンスを配慮した取組については、今後も継続して、環境負荷の低減と地域社会への貢献、コンプライアンスを意識した取組を行ってまいります。

サステナビリティ方針の制定

当社は福岡リート投資法人の資産運用会社として、中長期的な投資主利益の最大化を使命としています。この使命を達成するためには、その第⼀の目標である収益性の追求に加えて、環境・社会・ガバナンス(ESG)への配慮を通じたサステナビリティの推進が不可欠であると考え、不動産投資運用プロセスにおいてESGの諸課題に対する配慮を組み込んでいくことが重要だと考え、2018年1月29日にサステナビリティ方針を策定しました。【特徴】方針においては、テナントや取引先の啓発・協力に取り組むことや、社内体制整備や社員の意識向上についても取り組むことを定めている。(原則4,5,7にも対応)

「顧客本位の業務運営を実現するための基本方針」の公表

当社は、2017年3月30日に金融庁が公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」に掲げられた7つの原則を全て採択しております。上場リートの資産運用会社として、投資主の皆様の資産運用ニーズにお応えできるよう、常に質の高いサービスを提供すること、また、情報力とノウハウを活かし、投資主の皆様の利益最大化に向けて努力しています。5つの基本方針は下記のとおり策定しました。1.当社は、上場リートの資産を運用する金融事業者であり、当該上場リートの投資主の皆様の資産運用ニーズにお応えできるよう、常に質の高いサービスを提供するため努力してまいります。2.当社は、地域の個別事情に精通した資産運用会社として、情報力とノウハウを活かし、投資主の皆様の利益最大化に向けて努力します。3.当社は、投資主からの受託者責任(FiduciaryDuty)を第一に考え、利益相反取引の管理などを適切に実施してまいります。4.当社の役職員は、日々誠実・公正な業務を行い、投資家の皆様をはじめ、当社のステークホルダーに対して責任を持って行動します。5.当社は、法定開示・適時開示に加えて、任意のIRについても積極的に実施し、情報開示の公平性と透明性を高めてまいります。

循環型社会の形成を目指してリース物件の適正処理を推進しています。

PCやOA機器、車両、医療機器、建設機械等、リース期間が終了した物件を中古機器として売却することで、廃棄物の削減に取り組んでいます。また、中古機器として売却が困難な物件についても再資源化に積極的に取り組むことで、循環型社会の形成に貢献します。【特徴】JA三井リース九州では、リース会社として長年培った物件処分のノウハウを活かし、環境3R(リデュース:廃棄物の抑制リユース:再使用リサイクル:再資源化)を意識した最適なソリューションをご提供します。

省エネ設備の導入サポートや省エネサービスの提案を行っています。

CO2排出量削減や消費エネルギー削減に貢献する設備の導入をサポートする為、エコリースや補助金の活用を推進しています。また、電気の使用量削減につながるサービスを紹介することで、環境への負荷低減のみならず、お客様のコスト削減にも貢献しています。【特徴】JA三井リース九州では、お客様に最適な専門業者のご紹介や省エネ診断、補助金申請のお手伝いからファイナンスまで、トータルでのサービスをご提供します。

地域・環境に配慮した取組を行っています。

毎月1回、始業時間前に会社周辺の清掃を行っています。また、ペットボトルキャップや空き缶のプルトップの回収、夏にクールビズを実施するなど環境に配慮した取組を行っております。【特徴】会社全体で地域・環境に配慮した取組を行うことで、役職員の地域貢献・環境保全に対する意識を高めています。

「エコリース促進事業」に係る取組

毎年、「エコリース促進事業」に係る指定リース事業者の認定を受け、対象機器のリース案件組成時において、「エコリース促進事業費補助金」への対応を実施。