トマトSDGsエコ定期預金は、お預け入れ方法をATM・個人インターネットバンキングに限定したペーパレス預金です。
お客さまからお預け入れいただいた金額の0.1%を乗じた金額(上限30万円)を、当社が「緑の募金」(公益社団法人岡山県緑化推進協会)に贈呈し、森林整備、緑化推進、みどりの少年隊活動の支援など、様々な環境保全活動に活用していただいています。
トマトSDGsエコ定期預金の取扱い
「とうほう・みんなの森づくり」による植林活動の実施
2009年から福島県が推進する「企業の森林(もり)づくり」活動に参画し、県内各地で植林活動を実施しています。近年は、東日本大震災において甚大な津波被害を受けた地域の海岸防災林再生を目的に植樹活動を行っています。
これまで計15回開催しており、当行役職員とその家族、OBなど延べ3,800人以上が参加し、4800本を超えるクロマツの苗を植樹しています。2022年度については、植樹地の整備活動を行っています。
【特徴】
累計植樹本数4,809本。本活動により2010年から10年にわたり福島県から二酸化炭素吸収量の認証を得ています。
気候変動・温暖化対策への取組み
TCFD提言に賛同し、TCFDに沿った情報開示の拡充に取り組んでいます。
2021年7月には、近年の日本を含む世界各国での異常気象や自然災害による被害の甚大化などの世界的潮流を踏まえ、気候変動対策への積極的な取り組みを実施する観点から、2030年度のCO2排出量削減目標を「2013年度比30%削減から50%削減」に引き上げて取り組んでいます。
更に持続的な社会の実現に向け、脱炭素社会への移行や新たな産業・社会構造への転換を促すため、2021年10月に新たに「環境分野サステナブルファイナンス目標」を設定し、2021年度から2030年度(10年間)を目標期間として重点的に取り組むこととしました。
【特徴】
<環境分野サステナブルファイナンス目標の概要>
◆目標金額 1兆円(対象投融資の実行/組成額累計)
◆取り組機関 10年間(2021年度~2030年度)
◆対象投融資 再生可能エネルギー事業や環境保全関連事業等、環境保全や気候変動対応に資する事業への投融資
◆実績の開示 2022年以降、毎年、前年度の投融資実績の情報開示を行っていきます。
SDGs/ESGの取組み強化・促進
SDGs / ESGに取り組んでいるお客さまを金融面からサポートすることを目的に、SDGs / ESG融資・私募債の取扱い行っています。SDGs / ESGをビジネスにつなげることで地域一体となり課題解決していく仕組みづくりを推進しています。持続可能な社会の実現に向け、環境や社会課題などの解決を目的としたESG債への投資を積極的に実施しています。
また、お客さまの取り組みをサポートする「とうほうSDGsサポートサービス」を取り扱っています。現状のSDGsへの取り組み状況を見える化し、SDGs宣言書の作成や具体的な取り組みに向けたサポートを行っています。
【特徴】
取扱件数・金額(2022年9月末)
◆ESG/SDGs貢献型融資 4件/1.5億円
◆ESG/SDGs応援型私募債 96件/100.7億円
◆ESG債 19先/30 銘柄76億円
うちグリーンボンド 8先/11銘柄25億円
◆SDGsサポートサービス申込件数 127件
「ゼロエミッション車」の普及・促進
地域の脱炭素社会の実現をテーマに2021年11月より「ゼロエミッション車専用 東邦・オートローン」
を取り扱いしています。
当行は、地球環境にやさしいゼロエミッション車の普及促進を通じ、「とうほうSDGs宣言」に基づく、将来に向けた持続可能な社会づくりを目指しています。
※ゼロエミッション車とは…ガソリン・軽油を必要とせず、二酸化炭素を排出しない「電気自動車(EV)」「燃料電池自動車(FCV)」の2種類を指します。
【特徴】
ゼロエミッション車購入資金として東邦・オートローンをお申込みいただいたお客さまを対象に、お借入れ利率を一律0.8%(変動金利・保証料込)にてご利用いただけます。(2022年10月31日まで申込)
取扱件数・金額(2022年9月末)
40件/128.2百万円
金融教育・こども食堂支援
小学生から大学生まで幅広い年齢層に向けた金融教育活動を実施しています。また、金融教育だけでなくSDGsも講義のテーマに取り入れ、若年層の金融リテラシー向上を図るとともに、SDGsの認知度向上、普及促進にも努めています。
2021年10月より「東邦銀行+TOHOキッズcafe」のイメージをラッピングしたキッチンカーで県内各地の「こども食堂」を訪問し、金融・SDGs教室やキッチンカーからのお弁当配布を実施し、こども食堂支援に取り組んでいます。
今後も県内各地の「こども食堂」を訪問し、金融教室による金融リテラシーの向上、キッチンカーからの食育活動を通じたこどもたちの健やかな成長を応援していきます。
BCP策定支援サービス付私募債
当該商品を利用して私募債発行を行ったお客さまが、当行と当行提携先である損害保険会社より、BCP策定支援を受けられる商品です。
環境・社会に配慮した投融資方針
気候変動に伴うリスクが当社グループの事業運営・戦略・財務計画に多大な影響を及ぼすリスクと認識しており、当社グループでは「環境・社会に配慮した投融資方針」を策定しています。本方針に基づき、環境・社会に大きな影響を与える可能性のある特定セクターへの投融資に適切に対応してまいります。
<北九州銀行>グリーンローン
地域企業のグリーンプロジェクトへの取組を支援する融資商品です。グリーンローン原則やガイドラインとの整合性に関する外部評価の認証を内包したパッケージ型の商品となっており、低コストかつ少額で幅広いお客さまにご利用いただけます。
<北九州銀行>サステナビリティ・リンク・ローン
地域企業のサステナビリティへの取組を支援する融資商品です。サステナビリティ・リンク・ローン原則やガイドラインとの整合性に関する外部評価の認証を内包したパッケージ型の商品となっており、低コストかつ少額で幅広いお客さまにご利用いただけます。
とうほうSDGs宣言の制定
当行グループは、環境・社会的課題に取り組むESG/SDGsを事業戦略に活かし持続的成長が可能な社会の実現を目指してまいります。
【特徴】
当行グループは地域が抱える様々な課題やその影響を認識し、「地域経済・社会」「高齢化」「金融サービス」「ダイバーシティ」「環境保全」の5つのテーマを重点領域と捉え、地域の課題解決に向けて取り組んでいます。
地球温暖化防止のための「ふくしまゼロカーボン宣言」事業への参加
地球温暖化を防止するため、事業所等での省エネルギー実践活動として、各事業所の電気および水道、燃料の使用によるCO2排出量の削減目標を定めた福島県発行の「宣言書」を掲げ、省エネルギーに取り組んでいます。
【特徴】
「ふくしまゼロカーボン宣言」事業ではCO2排出量削減に向け、具体的な数値目標(前年度比削減2%)を掲げて取り組んでいます。
<受賞歴>
2016年度 「団体部門賞」受賞
2018年度 「オフィス・店舗部門賞」受賞
2021年度 「緩和分野賞」受賞
UJIターン者向け住宅ローン
北九州銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、福岡県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。
資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。
民事信託サポートサービス
少子高齢化の進展に伴う認知症高齢者の増加による相続・資産承継に関するニーズの「増加」と「多様化」を背景に、富裕層・シニア層を中心とした相続分野における商品ラインアップ拡充させ、サポート体制を強化しています。遺言や成年後見だけでは解決できない課題解決に向け、信託商品ラインアップを充実させています。
【特徴】
<サービスの概要>
専門家ではない委託者と受託者間の信託契約となり、信託契約内容を完全に定型化することが難しいことから、専門家(弁護士・税理士・司法書士等)と連携したサポートを行う仕組み。
1.民事信託サポートサービス
お客様からの悩み・相談に関する情報を得て、適時適切な専門家を紹介するコンサルティングを行うサービス。
2.信託口口座開設
信託財産を分別管理する口座を開設する。
3.民事信託対応型不動産向け融資
信託財産に融資対象不動産(新規・既存)が含まれる場合の専用融資(アパートローンの商品性や手数料体系を準用した信託専門融資の仕組み導入)
スタートアップを体験する「Startup Weekend北九州」の開催支援
3日間の起業体験を通じて、地域に起業家コミュニティを形成する取り組み。
起業に高い関心を持った学生や会社員、個人事業主など様々な立場の参加者が、共に事業化する仲間を見つけ、想定されるお客さまの声をヒアリングして試作品を作り、収支予想を磨き上げて、最終日に審査員にプレゼンテーションを実施します。
コーチや審査員は地域の著名な経営者等であり参加を通じて、起業の際に必要なネットワークも構築できます。
直近の第8回大会約60名の参加者を集めました。
過去8回の活動支援を継続したことで、コミュニティは成長しており、第1回目から支援を行う当行の起業支援活動の認知につながっています。
第9回大会については、2023年1月頃の開催を予定しています。
マイカーローン「エコカー特別優遇金利」の取扱い
脱炭素化社会の実現を目指し、地域におけるエコカー(電気自動車等の環境に配慮した自動車)の普及に取組んでいくため、マイカーローンにおいて「エコカー特別優遇金利」を取扱いしています。
【特徴】
エコカー購入(中古車を含める)を資金使途とするお客様について、適用される金利から更に年0.2%優遇します。
寄付型私募債
私募債発行額に応じた金額を、お客さまの希望する団体(教育機関、医療機関等)へ寄付を行います。
SDGs経営立ち上げ支援サービス付私募債
当該商品を利用して私募債発行を行ったお客さまが、付帯サービスとして「SDGs経営立ち上げ支援サービス」(SDGs宣言支援等を実施する)を受けられる商品です
<もみじ銀行>サステナビリティ・リンク・ローン
地域企業のサステナビリティへの取組を支援する融資商品です。サステナビリティ・リンク・ローン原則やガイドラインとの整合性に関する外部評価の認証を内包したパッケージ型の商品となっており、低コストかつ少額で幅広いお客さまにご利用いただけます。
北九州市主催「ひまわりBIGりコンテストin SCHOOL」への共催
北九州市の小中学生等を対象として、北九州市の花である「ひまわり」を種から育ててもらうことにより、郷土愛の醸成や緑の普及・啓発を図ること等を目的として、「ひまわり BIG りコンテスト in SCHOOL」を北九州市と共催しました。コンテストでは「ひまわり」の直径・背丈を競うほかに、当行では生徒の取組内容や熱意を考慮して「特別賞」を提供しています。
【特徴】
地方公共団体と連携した地域に根ざした活動であり、また次代を担う小中学生等を対象とした環境への取り組みです。