本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
各種公開報告書提出による報告
本機関は署名機関発行の各種公開報告書提出による報告となるため、取組事例の詳細について各機関HP等でご確認ください
ソーシャルビジネス支援
・ ビジネス手法を活用して社会課題の解決を目指ソーシャルビジネスを発展させ、より良い社会を創造するため、これらのビジネスを展開する事業者の皆さまに対する支援を行っております。
【特徴】
・ ソーシャルビジネス先への融資実行実績
2021年度(実績値)
2022年度(実績値)
2030年度(数値目標)
融資実行実績
15件/1.9億円
30件/4.5億円
120件/6.0億円
かんしん子供応援定期預金による小中学校への教材寄付
・ 2020年度より「かんしん子供定期預金」の取り扱いを開始。多くの組合員のご賛同をいただくことができ、
地域の小中学校へ教育資材(書籍や体育用具)の寄付をしています。この取り組みを継続していくいことで、地域の小中学校に通う子供たちを応援してまいります。
【特徴】
寄付をした書籍や体育用具は全て当組合のお客さまから購入。
2021年度(実績値)
2022年度(実績値)
2030年度(数値目標)
教育資材の寄付した学校数(延べ)
25校
46校
250校
コロナ禍における中小企業支援(資金繰り支援、本業支援、ビジネスモデル変革支援)
・ コロナ禍による経済低迷の中で、金融面で取り残されやすい中小零細企業の、資金繰り支援、本業支援、ビジネスモデル変革支援に注力いたします。
組合員の皆さまが、アフターコロナ・ポストコロナに向けた事業再構築や、昨今の経営を取り巻く環境変化に対応するため、「DX対応」「環境問題対応」「人事戦略革新」の3つのPT(プロジェクトチーム)を立上げました。
【特徴】
組合員であるお客さまが、環境変化や世の中の要請に応じながら業績を改善できる仕組み、ノウハウを研究し、お客さまを支援してまいります。営業店と3PTが一体となって、具体的な相談対応や提案、情報提供をしていくことで、事業を営む組合員の皆さまの永続的発展に貢献してまいります。
女性活躍推進の取組
・ 「ジェンダー平等を実現しよう」の実現を目指し、女性が管理者として活躍出来る働きがいある職場環境の整備を進め、管理職に占める女性割合を5年後の2026年には、30%以上に目標設定して推進してまいります。
【特徴】
2021年度(実績値)
2022年度(実績値)
2030年度(数値目標)
女性役席比率
25%
25.7%
35%
在日外国人の資金調達支援事業
・ コミュニティ・社会で取り残されがちな在日外国人の方々を支援するため、東京都が実施する「在日外国人の資金調達支援事業」の取扱い金融機関に応募・選定されました。東京都、統括支援機関、他の取扱金融機関共に、お客さまへのサポートしてまいります。
【特徴】
・ 永住権を持たない在日外国人の方の資金調達にも東京都と連携することで、支援の手を広げました。
ダイバーシティ・インクルージョン
・ 様々な価値観や個性を認め合い、助け合い、ともに成長していくことで、他者への「思いやり」のある職員を育成いたします。
【特徴】
・ 障がい者雇用の促進
2021年度(実績値)
2022年度(実績値)
2030年度(数値目標)
障がい者雇用率
1.5%
2.2%
2.5%
・ 認知者サポーターを養成し全店に配置(296名養成)
2018年度より認知症サポーターを養成し、2023年9月現在で296名を養成。全店に認知症サポーターを配置し、安心して住み続けられるまちづくりに貢献します。
エコアクション21認証取得サポート事業を推進
取引先事業所を対象にエコアクション21認証・取得をサポートするために支援講座を開設し、環境への取組を取引先事業所へも推進して環境配慮商品サービスを提供しています。
【特徴】
取引先事業所へエコアクション21を取得していただき、エコアクションローンによる事業資金を提供します。
エコアクション21認証・登録
環境への取組を効果的に行うために、環境マネジメントシステム(エコアクション21)を構築し環境関連法規等を遵守し、環境方針に沿って二酸化炭素排出量削減、廃棄物排出量削減、総排水量削減、グリーン購入の促進、環境配慮商品サービスの提供、環境教育を全職員へ行い環境保全の意識を高めています。
年間の活動結果を環境活動レポートにより、ホームページ、店頭、EA21事務局へ公開しています。
【特徴】
エコアクション21認証・登録により社会的責任を高め、環境経営のための仕組みを構築、運用、維持し、全組織、全役職員に環境保全の意識を高めています。
中ノ郷信用組合「SDGs宣言」
当組合「SDGs持続可能な開発目標」宣言への取組みとして、地域経済の活性化、地域社会への貢献、環境保全に対する取組み、人材育成への取組みを宣言します。
【特徴】
金融機関として主力は、「地域経済の活性化」である事業継承・創業支援・事業再生支援に軸足を置いた支援を行い仕事・職場の維持、発展させることで社会の持続可能性を高める活動を行いSDGs宣言の「貧困をなくそう、働きがいも、経済成長も」に取組んでいる。
東京都内全19信用組合・東京都信用組合協会「SDGs共同宣言」への参画、墨田区SDGs宣言証の受...
当組合「SDGs宣言」に留まらず、業界団体や行政とも連携し、「SDGs持続可能な開発目標」への取組みを宣言しております。
【特徴】
業界団体や行政と共に、SDGsへの取組みを宣言しております。
エコアクション21による環境配慮商品・サービスの提供
当組合は、エコアクション21の環境配慮商品サービスの提供として環境にやさしい企業を応援するため、なかのごうエコアクションローン、個人のお客様には、なかのごうエコリフォームローン、エコ電化ローン、エコカーローンを取扱っております。
【特徴】
環境に配慮した企業や個人をサポートする組合員を対象とした特別融資です。
地域とのパートナーシップ
当金庫は以下の活動に参加しています。
・「埼玉県環境SDGs取組宣言企業制度」
埼玉県による、事業者の環境分野の「SDGs」への取り組みを促進する制度です。
・「エコフォワード事業者宣言」
荒川区による、環境活動に取り組む事業者の認定制度です。
・「おおたクールアクション」
一人ひとりの環境配慮行動の実践によって、二酸化炭素の排出を減らすことを目的とする大田区の区民運動です。
【特徴】
当金庫は、地域の一員として環境への取り組みに積極的に参加し、自治体等と連携することで、地域に取り組みの輪を広げてまいります。
埼玉県川口市「エコライフDAY」への参加
2023年6月11日(日)、当金庫の川口市内5店舗は、川口市が取り組んでいる地球温暖化防止活動「エコライフDAY2022」に参加しました。
当日は、職員とその家族91名がCO2排出量削減に配慮した一日を過ごし、合計で87kg-CO2を削減することができました。
【特徴】
地域が取り組んでいる環境保全活動に、職員が積極的に参加することで、環境保全への関心を広げていくことを目的に取り組んでいます。