地域水産業の課題解決に向けた「下関ウニベーション推進協議会」の設立

地域水産業の課題解決に向けた「下関ウニベーション推進協議会」の設立

持続可能な水産業の実現に向け、地域関係者で「下関ウニベーション推進協議会」を設立しました。下関は瓶詰ウニ発祥地ですが、近年の海洋環境変化による天然資源の減少が課題となっています。この課題解決に向け、ウニ養殖技術の確立、食害種の活用による海洋環境の改善を目指し、活動しています。

【特徴】
地域ネットワークを有する山口FGがコーディネーターの役割を果たし、水産関連の組織が集積する下関の強みを活かし、課題解決に向け、地域一体となって取組んでいます。

空き家対策ローン

山口銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。
資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。

UJIターン者向け住宅ローン

山口銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、山口県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。
資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

空き家対策ローン

山口銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。

UJIターン者向け住宅ローン

山口銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、山口県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。

エコローン

山口銀行は、個人のお客さま(所定の条件を満たし、山口県の認定を受けられる方)を対象として、エコローンを提供しています。資金使途は、エコカー(低公害車購入資金)およびエコリフォーム(住宅用太陽光発電システム整備資金、省エネ設備設置資金、屋上緑化・壁面緑化・保水性舗装・駐車場緑化・高反射舗装整備資金)です。

環境格付融資

山口銀行は、環境への取組強化の一環として、「環境格付融資制度」の取扱いを実施しています。本制度は、環境に配慮した事業者に対し、山口フィナンシャルグループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。

やまぎんメガソーラー発電所

山口銀行はメガソーラー発電事業を展開するオリックス株式会社との合意により、当行グループ会社が所有する遊休不動産を活用して、大規模太陽光発電所「やまぎんメガソーラー発電所」を建設しました。本件はオリックス株式会社が山口県で手がける初のメガソーラー事業となります。

森林整備活動「未来へつなげよう『やまぎんの森』」

山口県の「やまぐち森林づくりビジョン」、「森林整備等CO2削減認証制度」に基づき、山口県及び森林所有者様のご協力の下、森林整備活動を「未来へつなげよう『やまぎんの森』」と命名し、役職員が実際の整備活動に従事する取組を展開しています。なお、「未来」には子供たち次世代に対する思い、また「つなげよう」には継続的に取り組んでいくという決意を込めています。【特徴】地域に根ざす金融機関として地域の豊かな自然環境を次世代へ引き継いでいくこと、またCO2削減による地球温暖化対策の一助となることを目的として取り組むものです。

竹バイオマス発電事業に係るプロジェクトファイナンス取組

山口県は全国第4位の竹林面積を有し、従前より伐採・廃棄等の課題を抱えており、竹林の有効活用を模索していました。現在、竹材を主な燃料原料とするバイオマス発電が計画されており、山陽小野田市において発電所建設が進んでいます。山口銀行は、本事業にプロジェクトファイナンスによる融資対応を予定しており、平成31年度中の商業運転開始を計画しています。

地元県産木材の間伐材を活用した販促用ノベルティの採用

開店感謝月間用のノベルティに、地元県産木材の間伐材を活用したコースターとマグネットバーを採用(YMFGグループ3行で共通の採用)。【特徴】材料はグループの主要地盤である、福岡県・山口県・広島県の森林間伐材を活用し、加工は東日本大震災の被災地となった福島県で行った。そのメッセージはノベルティに同封したメッセージカードに記載しました。

長門支店内装の木質化

山口銀行長門支店のATMコーナー壁面、ハイカウンターロビー側壁面、記帳台を地元長門市の森林間伐材を使用した内装としました。【特徴】長門市は地元産木材(間伐材)の活用について行政をあげて奨励しており、公的木造建造物にはなるべく県産木材を活用している。長門支店の木質化は環境に配慮した経営姿勢であること、また地元と足並みを揃えた取り組みとして、多くのメディアに取り上げられました。

環境保全活動への取組み

西京銀行では、2011年に、環境保全活動に対する当行の基本的な考えを明示するとともに、環境保全活動を体系的にかつ継続的に実施するために、「西京銀行環境方針」を制定しました。CO2排出量の削減策としてはクールビズ、ウォームビズの継続実施、退行時間の早期化、清掃ボランティア活動の実施、太陽光発電システムの設置、エコ支援手当の支給、業務用電動バイクの導入を行っており、FuntoShareにも賛同した低炭素社会づくりに向けた取り組みを実施しています。

環境保全に配慮した金融商品

西京銀行は、環境保全に取り組む事業者の皆さまをサポートするための低金利の事業性ローンである「エコパッション」をはじめ「エコ住宅ローン」、「地球にやさしい環境づくり融資」(山口県制度融資)等の環境配慮型ローンを取扱っています。【特徴】「エコパッション」については商品改定(内容充実)を行い、本商品をご利用いただいたお客様よりご希望があった場合には、排出削減事業を全面的に応援いたします。また、必要に応じて、Jクレジット認証にかかるコンサルタント会社等への取次ぎも行います。

当行の環境保全活動への取組みについて

西京銀行は、2011年に「西京銀行環境方針」を制定するとともに、山口県内の金融機関では初めて、「国内クレジット制度」に参加しました。取組の第1弾として、本店所在地である周南市の一大イベント「周南冬のツリーまつり」で排出されるCO2排出量を積算し、その相当量を山口県内の商業施設における照明設備の省エネ化で創出される国内クレジット(排出権)を用いて、カーボンオフセット致しました。第2弾として、当行のお客様のCO2排出削減事業に共同実施者として参画し、同事業から創出される国内クレジット(排出権)を取得、当行の営業用二輪車が排出するCO2とカーボンオフセット致しました。なお、『国内クレジット制度』に共同実施者として参加する金融機関は中国地方では初めてとなります。「周南冬のツリーまつり」では2011年度より5年連続でカーボンオフセットを実施。また、2016年3月に開催した「yabスポーツスペシャル第3回西京銀行6時間リレーマラソン」においてもカーボンオフセットを行いました。当行のカーボンオフセットは、山口県内企業で創出した国内クレジットを当行が購入し“CO2の地産地消”を実施しています。

環境保全活動への取組み

西京銀行では、2011年に、環境保全活動に対する当行の基本的な考えを明示するとともに、環境保全活動を体系的にかつ継続的に実施するために、「西京銀行環境方針」を制定しました。CO2排出量の削減策としてはクールビズ、ウォームビズの継続実施、退行時間の早期化、清掃ボランティア活動の実施、太陽光発電システムの設置、エコ支援手当の支給、業務用電動バイクの導入を行っており、Fun to Shareにも賛同した低炭素社会づくりに向けた取り組みを実施しています。

環境保全に配慮した金融商品

西京銀行は、環境保全に取り組む事業者の皆さまをサポートするための低金利の事業性ローンである「エコパッション」をはじめ「エコ住宅ローン」、「地球にやさしい環境づくり融資」(山口県制度融資)等の環境配慮型ローンを取扱っています。【特徴】「エコパッション」については商品改定(内容充実)を行い、本商品をご利用いただいたお客様よりご希望があった場合には、排出削減事業を全面的に応援いたします。また、必要に応じて、Jクレジット認証にかかるコンサルタント会社等への取次ぎも行います。

当行の環境保全活動への取組みについて

西京銀行は、2011年に「西京銀行環境方針」を制定するとともに、山口県内の金融機関では初めて、「国内クレジット制度」に参加しました。取組の第1弾として、本店所在地である周南市の一大イベント「周南冬のツリーまつり」で排出されるCO2排出量を積算し、その相当量を山口県内の商業施設における照明設備の省エネ化で創出される国内クレジット(排出権)を用いて、カーボンオフセット致しました。第2弾として、当行のお客様のCO2排出削減事業に共同実施者として参画し、同事業から創出される国内クレジット(排出権)を取得、当行の営業用二輪車が排出するCO2とカーボンオフセット致しました。なお、『国内クレジット制度』に共同実施者として参加する金融機関は中国地方では初めてとなります。「周南冬のツリーまつり」では2011年度より5年連続でカーボンオフセットを実施。また、2016年3月に開催した「yabスポーツスペシャル第3回西京銀行6時間リレーマラソン」においてもカーボンオフセットを行いました。当行のカーボンオフセットは、山口県内企業で創出した国内クレジットを当行が購入し“CO2の地産地消”を実施しています。

やまぎんメガソーラー発電所

山口銀行はメガソーラー発電事業を展開するオリックス株式会社との合意により、当行グループ会社が所有する遊休不動産を活用して、大規模太陽光発電所「やまぎんメガソーラー発電所」を建設しました。本件はオリックス株式会社が山口県で手がける初のメガソーラー事業となります。

森林整備活動「未来へつなげよう『やまぎんの森』」

山口県の「やまぐち森林づくりビジョン」、「森林整備等CO2削減認証制度」に基づき、山口県及び森林所有者様のご協力の下、森林整備活動を「未来へつなげよう『やまぎんの森』」と命名し、役職員が実際の整備活動に従事する取組を展開しています。なお、「未来」には子供たち次世代に対する思い、また「つなげよう」には継続的に取り組んでいくという決意を込めています。【特徴】地域に根ざす金融機関として地域の豊かな自然環境を次世代へ引き継いでいくこと、またCO2削減による地球温暖化対策の一助となることを目的として取り組むものです。