ESG地域金融実践セミナー ~ESG地域金融実践ガイドと事例集【令和6年度】 (地場産業<製茶・森林産業>振興事例)の紹介~
環境省は、2019年度より「地域におけるESG金融促進事業」を実施し、地域の持続可能性の向上等に資する地域金融機関等の取組を支援しています。同事業で得られた知見は「ESG地域金融実践ガイド3.0」として2024年3月にまとめられ、具体的な事例は「ESG地域金融実践ガイド別添資料:事例集【令和6年度】」として2025年3月に公表されました。
本セミナーでは、同事業の概念や考え方と実践ガイド最新版の解説に加え、昨年度、地場産業の振興をテーマに事業に参加された静岡銀行、佐賀銀行に取組を振り返っていただきます。特に実際に取組んでみて分かったこと、期待や仮説と違いがあったか等について、事業の中でESG地域金融を主導した担当者等を交えて議論します。ESG地域金融の実践を共有する場として、21世紀金融行動原則にて毎年開催しているセミナーシリーズの最新回となります。
21世紀金融行動原則への署名の有無にかかわらずご参加いただけます。所属先の関連部署・グループ会社等への情報展開もよろしくお願いいたします。
参照:環境省「ESG地域金融実践ガイド3.0」の公表について
ESG地域金融実践ガイド 別添資料:事例集【令和6年度】の公表について
開催日時 |
2025年5月15日(木)13時30分~15時30分(開場:リアル20分前、オンライン5分前) |
開催方法・定員 |
会場とオンラインのハイブリッド開催 (〒108-0074 東京都港区高輪4-10-8京急第7ビル)/15名(先着順) ◆オンライン参加:Zoom/最大500名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
▽申込期限:・リアル参加希望の場合(申込期限:2025年5月12日(月)14:00)・オンライン参加希望の場合(申込期限:2025年5月15日(木))
▽申込フォームにアクセスできない場合21世紀金融行動原則事務局(wgregistration(a)pfa21.jp <(a)を@に変える>)宛に、メールの件名を「5/15 ESG実践セミナー参加希望」とした上で、以下を送付ください。(1)参加者氏名(よみがな)、(2)メールアドレス、(3)所属団体の名称(よみがな)、(4)部署・役職、(5)参加方法の希望(対面参加/オンライン参加)、(6)所属機関の分類(PFA21署名金融機関/その他の金融機関/企業/自治体/メディア/NGO・NPO/環境省及びその他国の機関/その他から選択)、(7)セミナーで聞きたいこと、(8)事務局への連絡事項など。 |
申込・参加にあたってのお願い |
|
主催 |
21世紀金融行動原則(PFA21)預金・貸出・リース業務ワーキンググループ、持続可能な地域支援ワーキンググループ |
問合せ先 |
21世紀金融行動原則 事務局 (一財)地球・人間環境フォーラム内 E-mail:wgregistration(a)pfa21.jp:(a)を@に変える |
プログラム
(敬称略、内容は予告なく変更する場合があります)
【開会挨拶・全体進行】
・島 健治/(株)三井住友銀行(預貸WG座長機関)社会的価値創造企画部 上席推進役
【講演】「地域におけるESG金融促進事業について」
・平良 耕作/環境省 大臣官房 環境経済課 環境金融推進室 金融市場企画官
【解説】「ESG地域金融実践ガイド事例集【令和6年度】の解説」
・原田 遼/(株)野村総合研究所 シニアコンサルタント
【事例紹介1】「地域の森林資源を活用した木材産業サプライチェーン構築支援」
・西山 孝史/(株)佐賀銀行 地域支援部 地域共創グループ 調査役
【事例紹介2】「製茶産業の活性化に向けた価値創造の収益創出事業モデルの構築・推進への取組」
・鄭 鉉澈/(株)静岡銀行 コーポレートサポート部 法人ファイナンスグループ 課長
【事例紹介3】「自動車部品製造における鋳造工程のカーボンニュートラル推進に向けた支援の検討 ~2023年度事業の自走化後について~」
・石丸 剛史/(株)広島銀行 ソリューション営業部 法人ソリューション室 自動車関連担当 マネージャー
【パネルディスカッション・質疑応答】
<パネリスト>
・平良 耕作/同上
・原田 遼/同上
・西山 孝史/同上
・鄭 鉉澈/同上
・石丸 剛史/同上
・島 健治/同上
・金井 司/三井住友トラストグループ(株)(地域支援WG座長機関)フェロー役員
<進行>竹ケ原 啓介/政策研究大学院大学 教授
【事務局からのお知らせ・開会】
ダウンロード
※野村総合研究所 原田氏はESG地域金融実践ガイド 別添資料:事例集【令和6年度】 をご講演で使用されます。
※静岡銀行 鄭氏、佐賀銀行 西山氏の講演資料はWEBページでの公開はございません。
アーカイブ動画
前の資料へ | [預金・貸出・リース業務の資料一覧へ] |