「広島県生活環境の保全等に関する条例」及び広島市の「自動車環境管理制度」に基づき、「自動車使用合理化計画書」及び「自動車環境計画書」を策定し、営業車両の低公害車等へ買替を行っています。その他にも、「カーシェアリング」の利用や、ガソリンバイクから「電動アシスト自転車」への買替等、環境に配慮した配車を積極的に展開しています。【特徴】3年毎に低公害車等の導入計画を策定のうえ、低公害車等の導入率向上への対応を実施。
環境に配慮した営業車両の導入
森林を守る活動~森林整備活動の実施
郷土の豊かな自然環境を守り、将来の世代により良く引き継いでいく為、2010年10月から「ひろぎんの里山」で森づくり活動を展開。当初計画通り、2014年度までの5ヵ年で、延べ3ヘクタールの山林に栗・クヌギなど合計1,530本の植樹を実施。2015年度から下草刈りを中心とした森林整備活動を行っています。【特徴】本年度(第4回森林整備活動:2018年9月実施)は、役職員約80名が参加。来年度以降についても「ひろぎんの里山」などの森林整備活動等を継続予定。
太陽光発電設備のプロジェクトファイナンス
・母体行である広島銀行と連携し、太陽光発電設備の事業性に特化したプロジェクトファイナンスの取組みを推進しております。・固定価格買い取り制度(FIT)により、超長期の与信供与が前提となる太陽光発電設備において、その事業性に着目しながら、お客様のニーズに沿った取組みを行っております。【特徴】母体行と連携し、環境分野における積極的なファイナンス機能を提供することで、地域発展に貢献してまいります。
環境系パートナー企業と連携した省エネ設備の導入推進
・LED照明のメーカーと提携し、お客様が安心して導入いただけるように、製品保証および保守契約をパッケージしたレンタルスキームによる導入を推進しております。・ガスエネルギー業者と連携し、お客様の使用燃料の省エネ化に繋がる燃料転換を提案・推進しております。・ESCO事業者と連携し、BCP対策も含めたお客様の総合的な省エネ・省コスト提案を推進しております。【特徴】様々な環境系パートナー企業と連携することで、お客様の省エネ化を多角的にサポートしております。
NPOの活動支援
NPOへの助成金およびNPO寄付システム(口座振替による利用者からの寄付)による寄付金を通じて環境保全に取り組むNPOを支援しています。
環境経営システム「エコアクション21」の認証取得
全事業所においてゴミ・CO2 排出量の削減や資源の有効活用に取り組んでいます。【特徴】新店舗への太陽光発電設備の導入・電気自動車の導入。
ローン商品の金利引下げによる環境保全に配慮した消費行動の促進
エコカーや環境に配慮した住宅の購入等の場合について融資金利の引下げを実施しています。
環境に配慮した営業車両の導入
「広島県生活環境の保全等に関する条例」及び広島市の「自動車環境管理制度」に基づき、「自動車使用合理化計画書」及び「自動車環境計画書」を策定し、営業車両の低公害車等へ買替を行っています。その他にも、「カーシェアリング」の利用や、ガソリンバイクから「電動アシスト自転車」への買替等、環境に配慮した配車を積極的に展開しています。【特徴】3年毎に低公害車等の導入計画を策定のうえ、低公害車等の導入率向上への対応を実施。
森林を守る活動~森林整備活動の実施
郷土の豊かな自然環境を守り、将来の世代により良く引き継いでいく為、平成22年10月から「ひろぎんの里山」で森づくり活動を展開。当初計画通り、平成26年度までの5ヵ年で、延べ3ヘクタールの山林に栗・クヌギなど合計1,530本の植樹を実施。平成27年度から下草刈りを中心とした森林整備活動を行っています。【特徴】本年度(第3回森林整備活動:平成29年9月実施)は、役職員約90名が参加。来年度以降についても「ひろぎんの里山」などの森林整備活動等を継続予定。
環境保全関連商品・サービスへの取組み
環境保全に配慮した金融商品・サービスの提供を通じ、地域における環境保全に向けた事業・取組みを支援するため、〈ひろぎん〉地球環境対応支援制度「エコ・ハーモニー」等の法人のお客さま向け融資や、ファミリーローン(エコ・ソーラープラン)等の個人のお客さま向け融資の商品・サービスを提供しています。【特徴】法人・個人のお客さま向け融資のほか、環境配慮型の贈答品の採用等も実施。
地元県産木材の間伐材を活用した販促用ノベルティの採用
開店感謝月間用のノベルティに、地元県産木材の間伐材を活用したコースターとマグネットバーを採用(YMFGグループ3行で共通の採用)。【特徴】材料はグループの主要地盤である、福岡県・山口県・広島県の森林間伐材を活用し、加工は東日本大震災の被災地となった福島県で行った。そのメッセージはノベルティに同封したメッセージカードに記載しました。
環境格付融資
もみじ銀行は、環境への取組強化の一環として、2010年2月12日から「環境格付融資」の取扱いを開始しました。本制度は、環境に配慮した事業者に対し、グループ独自の環境格付を行い、その評価結果に応じて金利を優遇するものです。
森林保全活動「もみじ銀行の森」
広島県と「森林保全・管理協定」を締結し、「ひろしまのづくりフォーラム」に参画することによって、地元広島県の保有する森林において除伐および育林活動を実施することで、環境保全に貢献するとともに、地域の発展に寄与する取組みを行っています。平成23年4月に第1回を実施し、毎年3~4回、行員とその家族が参加し保全活動を行っています。
空き家対策ローン
もみじ銀行は、個人のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、空き家の解体から活用まで支援するため、空き家対策ローンを提供しています。資金使途は、空き家解体費用、空き家購入およびリノベーション費用です。
UJIターン者向け住宅ローン
もみじ銀行は、個人もしくは個人事業主のお客さま(所定の要件を満たす方)を対象として、広島県内に移住される方の「住」の不安に対応するため、UJIターン者向け住宅ローンを提供しています。資金使途は、居住用不動産の取得・増改築・改修資金、およびこれに係る付帯工事費、諸費用です。
「エネルギーなんでもセミナー」の開催
中国経済産業局と共同で、省エネルギー、再生可能エネルギー、電力・ガス自由化に関する最新の政策動向、導入事例、導入手法などをわかりやすくお伝えするセミナー・相談会を、広島県内4地域(広島、福山、呉、東広島)で主催し、お取引先をはじめとする約120名の皆さまにご参加いただきました。