お客さまによる環境に配慮した取組みの支援

お客さまによる環境に配慮した取組みの支援

・環境に関連した融資商品の拡充環境に配慮した経営を実践している事業者を支援すべく、2012年、環境格付融資制度(ちばぎんエコ・ステップ)を創設しました。また、発電事業参入に向けた、太陽光発電事業支援融資制度(ちばぎんエコ・パワー)も取扱っています。・本業をつうじた環境への貢献再生可能エネルギーの活用に取り組むお客さまを広く支援しており、2017年12月にバイオマス発電事業に対するプロジェクトファイナンスを組成するなど、取組みを強化しています。

温暖化対策への取組み

店舗等への太陽光発電システムや風力発電設備の設置、屋上緑化、燃料電池自動車や電気自動車の導入、LED電飾ポスターケースの導入、クールビズ・節電ビズの実施、ライトダウンキャンペーンへの参加等の取組みを実施しています。

グループ役職員一丸となった、CSR活動への積極的な取組み

・グループCSR活動方針に基づくCSR活動の推進千葉銀行グループは、地域とともに歩む地方銀行グループとして、本業等をつうじて全てのステークホルダーの皆さまからの期待にお応えするとともに、持続可能な地域社会の実現に貢献できるよう「グループCSR活動方針」を掲げ、グループ役職員一丸となってCSRに取り組んでいます。社会貢献の分野においては、「ひと」「環境」「産業」の「未来を育む」をキーワードとした各種活動を展開しています。・CSR活動に関する情報開示ディスクロージャー誌での紹介やCSR活動に関する専用ホームページの設置など、様々な媒体を活用して、CSR活動等に関する積極的な情報開示に努めています。

美化活動

・県内における美化活動県内各地の海岸や公園、店舗周辺等で、定期的に役職員・OBのボランティアによる清掃活動を行っています。また、2009年3月より、千葉県の主導する印旛沼再生のためのアダプト制度(印旛沼連携プログラム)の一環として、印旛沼の水質保全活動(印旛沼クリーンウォーク)に参加しています。

緑化活動

・「ちばぎんの森」森林整備活動千葉県内にて、「ちばぎんの森」森林整備活動(育樹活動)を積極的に行っています。2003年より活動を開始し、富津市鬼泪山にて二ヵ所の整備を行い、2010年からは、松くい虫の被害や東日本大震災の津波の影響により、失われつつある海岸保安林の再生に取り組んでいます。津波発生時の減災効果向上や景観整備による観光振興等への期待を込め、2010年より長生郡白子町にて、2012年からは山武市蓮沼にて「ちばぎんの森」の森林整備活動を実施しました。2018年5月からは、五ヵ所目となる「ちばぎんの森」森林整備活動を山武市蓮沼にて開始し、当行役職員・OB等のボランティアにより、5,000本のクロマツ・トベラ・マサキを植樹しました。植樹後は定期的に下草刈り等の育樹活動を継続してまいります。

美化活動

・県内における美化活動県内各地の海岸や公園、店舗周辺等で、定期的に役職員・OBのボランティアによる清掃活動を行っています。また、2009年3月より、千葉県の主導する印旛沼再生のためのアダプト制度(印旛沼連携プログラム)の一環として、印旛沼の水質保全活動(印旛沼クリーンウォーク)に参加しています。

緑化活動

・「ちばぎんの森」森林整備活動2003年および2005年から開始している富津市鬼泪山(きなだやま)における「ちばぎんの森(第1)(第2)」森林整備活動では、植樹したヒノキの育樹活動を実施しました。また、2010年に行った長生郡白子町における「ちばぎんの森(第3)」森林整備活動では、当行役職員・OB、地域の方々のボランティアにより、クロマツやカワヅザクラなど約4,000本の苗木を植樹。2013年2月には、当行の創立70周年記念事業の一環として、松くい虫や東日本大震災の津波の被害を受けた山武市蓮沼の保安林における「ちばぎんの森(第4)」森林整備活動を開始。当行の役職員・OBおよび地域の方々のボランティア総勢600名で、クロマツやオオシマザクラなど約5,000本の苗木を植樹しました。これまでの「ちばぎんの森」と同様、定期的な草刈り等の育樹活動を継続しています。

お客さまによる環境に配慮した取組みの支援

・環境に関連した融資商品の拡充環境に配慮した経営を実践している事業者を支援すべく、2012年、環境格付融資制度(ちばぎんエコ・ステップ)を創設しました。また、発電事業参入に向けた、太陽光発電事業支援融資制度(ちばぎんエコ・パワー)も取扱っています。・環境関連セミナー等の実施お客さまの環境問題に対する意識の醸成や取組みの促進を図るべく、「省エネ・ECOセミナー」の開催や「省エネ診断」サービスの提供等を実施しています。

温暖化対策への取組み

店舗等への太陽光発電システムや風力発電設備の設置、屋上緑化、燃料電池自動車や電気自動車の導入、LED電飾ポスターケースの導入、クールビズ・節電ビズの実施、ライトダウンキャンペーンへの参加等の取組みを実施しています。

グループ役職員一丸となった、CSR活動への積極的な取組み

・グループCSR活動方針に基づくCSR活動の推進千葉銀行グループは、地域とともに歩む地方銀行グループとして、本業等をつうじて全てのステークホルダーの皆さまからの期待にお応えするとともに、持続可能な地域社会の実現に貢献できるよう「グループCSR活動方針」を掲げ、グループ役職員一丸となってCSRに取り組んでいます。社会貢献の分野においては、「ひと」「環境」「産業」の「未来を育む」をキーワードとした各種活動を展開しています。・CSR活動に関する情報開示ディスクロージャー誌での紹介やCSR活動に関する専用ホームページの設置など、様々な媒体を活用して、CSR活動等に関する積極的な情報開示に努めています。