当社はSRI (社会的責任投資)に早くから取り組み、1999 年には日本で初めて投資信託に環境の視点を取り入れたSRI ファンド「日興エコファンド」の取り扱いを開始以来、環境関連投資信託をお客様に提供しています。また、2010 年から、資金調達が環境関連事業のみに融資されるグリーンボンドや、途上国の農業ビジネス促進のためのプロジェクトに融資されるアグリボンドを組成しています。ご購入いただく投資家の皆様とともに、地球の持続可能な発展への貢献を目指しています。【特徴】ESG投資の手法で運用した投資信託(昨年販売)の収益の一部を、スポーツ振興や障がい者スポーツの支援のために寄付しました。
本業を通じた環境関連商品・サービスへの取り組み
東日本大震災復興支援とそれ以外のボランティア活動に向けた取組みと情報発信
2011年4月より、「東日本大震災」復興支援活動の一環として、社内イントラネット内の特設サイト「日興ユーカリ倶楽部」を開設し、東日本大震災の被災地支援でのボランティアの募集・活動報告を行っています。2012年4月より、対象を「東日本大震災」以外にも拡大し、熊本地震被災地支援をはじめとした各種ボランティア活動の紹介、ボランティアの募集、ボランティア休暇の利用も促進しています。2016年度はSMFG協働ボランティアに2回参加しました。
環境保全・社会貢献活動の強化期間「Green Week」の開催
社会貢献活動への参加を通じて環境保全についての理解を深めながら、地域社会や参加者同士のコミュニケーションを図る事を目的として、2010年秋より環境保全・社会貢献活動強化期間「Green Week」を設けています。より多くの役社員が自主的にCSR活動に参加出来る機会でもあり、当社役社員の一体感の醸成にも繋がっています。
当社のCSR活動を推進するための組織横断型委員会「CSR委員会」
当社のCSR活動は、社長を委員長とする組織横断型委員会である「CSR委員会」を中心に推進しています。「CSR委員会」は、当社のCSR活動の方向性をリードし、情報発信する役割を担うほか、活動の評価見直しや新たな施策の検討を行っています。【特徴】「CSR委員会」事務局は経営企画部CSR室が務め、当社および当社の子会社のCSR活動について企画・運営を行っております。
ESGに関するセミナー、勉強会の開催による啓蒙
ESG投資の高まりを受け、機関投資家向けにグリーンボンドやソーシャルボンドのセミナーや勉強会を開催しています。