当社では、「多様性の尊重」を経営理念の柱の1つとし、障がい者と健常者、子どもからお年寄りまで、さまざまな人材が生き生きと働けるような「人にやさしい社会」の実現に向けて、会社を挙げて取り組んでおります。2015年度より、雇用を通じて障がい者アスリートの方々の支援・サポートを開始し、現在9名の世界トップレベルの障がい者アスリートを採用しておりますまた障がい者の方々の雇用促進を目的とした特例子会社「日興みらん株式会社」を設立しました。それぞれの障がいにあった働き方を実現し、障がい者の方々が「持続的に生き生きと働ける企業」「働く喜びを実感できる企業」の実現を目指しています。【特徴】当社の障がい者雇用を通じた「人にやさしい社会の実現に向けた取り組み」が第四回:グットプラクティス(運用・証券・投資銀行部門)に選定されました。
障がい者雇用を通じた「人にやさしい社会」の実現
省資源・省エネルギー等の環境負荷の軽減への取り組み
環境への取り組みを効果的かつ効率的に行うため、当社グループ各社で環境マネジメントシステムを構築し、2001年4月より、業界初のISO14001の認証を取得しています。また、当社は環境方針を定め、事業活動を通じて、また日常業務の中で、環境配慮に取り組んでいます。【特徴】業務の中で環境に与える影響を把握し、環境への負荷を減らせるようPDCAサイクルを通じて、継続的改善を行っています。
環境目標の設定
当社では環境への取組みを強化するため、2014 年6 月に「環境目標」を設定しました。2016年6 月には「環境目標」を再設定し、2030年における電力消費量を2009年度比20%以上削減することを追加設定しています。環境目標の数値については、毎年結果を検証し、適宜見直しを図ります。
ESGに関するセミナー、勉強会の開催による啓蒙
ESG投資の高まりを受け、機関投資家向けにグリーンボンドやソーシャルボンドのセミナーや勉強会を開催しています。
当社のCSR活動を推進するための組織横断型委員会「CSR委員会」
当社のCSR活動は、社長を委員長とする組織横断型委員会である「CSR委員会」を中心に推進しています。「CSR委員会」は、当社のCSR活動の方向性をリードし、情報発信する役割を担うほか、活動の評価見直しや新たな施策の検討を行っています。【特徴】「CSR委員会」事務局は経営企画部CSR室が務め、当社および当社の子会社のCSR活動について企画・運営を行っております。