当社が資産の運用を受託するMCUBSMidCity投資法人は、世界の有力な機関投資家が加盟し、不動産会社やファンドレベルでのサステナビリティへの取り組みを評価する調査として高く注目されている「GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)」に参加しています。2018年に実施されたGRESBリアルエステイト評価において、最上位の「GreenStar」を3年連続で取得しました。また、相対評価に基づく「GRESBレーティング」(5段階評価)において初の5つ星評価を獲得しました。当社は、毎年実施される当評価でのスコア維持・向上を目指すことにより、ESGへの具体的な取り組みを促進しています。
GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)への参加
ESG課題への取り組み方針の策定
【取り組み方針の策定】当社は、ESG課題への高いレベルの関心を持ち、継続して環境負荷の低減と地域社会への貢献に取り組んでいくために、以下のような取り組みを行っています。・「環境憲章」の制定・「責任不動産投資に係る基本方針」の策定【取り組みの確認】三菱商事・ユービーエス・リアルティグループによるサステナビリティ・コミッティーを四半期に一度開催し、運用会社及び投資法人における取り組み目標と進捗状況を確認しています。また、当コミッティーにおける資料と議事録を全社員に公開しています。
WEBサイトでの情報開示の充実
当社および当社が資産の運用するMCUBSMidCity投資法人のホームページにおいて、サステナビリティに関する情報開示を積極的に行っています。サステナビリティに関する情報開示については、以下をご確認ください。当社のホームページhttp://www.mcubs-midcity.com/sustainability/MCUBSMidCity投資法人のホームページhttp://www.midcity-reit.com/sustainability
環境・省エネルギーの対策
当社は、運用物件における環境・省エネルギー対策やエネルギー利用の効率化に取り組んでおり、環境への配慮と環境負荷低減に向けての対応を進めています。【環境パフォーマンス】当社は、資産運用に係るエネルギー管理に関し、以下のとおりの方針を定め社会の持続的発展に貢献することを目指しています。・省エネルギー・省CO2を意識した事業活動・物件毎の施設特性やテナント属性に配慮しつつ、より経済的・効率的な省エネ機器の導入・エネルギー消費原単位を中長期的にみて年平均1%以上低減させることを目標とする・AM会社、PM会社、BM会社の関係者全てに環境負荷低減の大切さを浸透させ、全員参加による合理化策の推進に努める【気候変動】当社は、テナントさまと協働し、LED照明の導入や高効率空調機器の導入等、省エネルギー対策に積極的に取り組んでいます。<LED照明>従来の白熱照明からLED照明に変えることで保守の手間が省け、部品や器具の購入コストが長期的に軽減する効果があります。また、発光効率が高いことで電力自体の節減が可能となることから、積極的に導入を進めています。導入物件名:ツイン21、松下IMPビル、MID今橋ビルほか<空調システムの効率化>従来の空調システムを高効率なものに切り替え、電気やガス等を効率よく利用することで、環境の負荷を減らすとともに月々の費用を削減することができます。また、自治体によっては、切り替えについて補助金や助成金を出しているところもあり、このようなサポートを活用しつつ、必要なものについて切り替えを進めています。導入物件名:コナミスポーツクラブ京橋【建物の安全性】当社は、定期的にエンジニアリング・レポートを取得することで建物の安全性の維持に取り組んでいます。<空気環境測定>アスベスト(石綿)は、天然にできた鉱物繊維で「せきめん」「いしわた」とも呼ばれています。吸い込む事で健康被害を起こす可能性が高く、飛散性の高い吹付けアスベストに関しては対策を講じる必要があります。当社では、年に一度空気環境測定を行うことで、アスベストの飛散状況を確認し建物の安全性に努めています。測定実施物件名:ツイン21、松下IMPビル、MID今橋ビルほか【廃棄物管理】当社の運用物件では、廃棄物の発生量をモニタリングし、適切な管理を行うと共に、リサイクル率向上に取り組んでいます。当社は、直接管理を行っているマルチテナント物件につき、コンポスト、廃棄物量モニタリング、リサイクル、分別管理、廃棄物処理監査を定期的に行い資源の有効利用と有害廃棄物の適切な処理に努めています。【汚染防止】当社は、環境負荷低減や環境保全活動を通じて環境価値の創出・向上に努めています。<物件取得時のアセスメント>当社では、物件取得時において、現地の視察や地歴の調査、環境リスク要因等を考慮し、意思決定を行っています。なお、土壌汚染に関しては、「土壌汚染の可能性が低い、もしくは土壌汚染の可能性が否定できないものの環境被害リスクは低いと判断されている」物件を投資対象(原則)とすることを、物件取得業務マニュアルに定めています。
環境配慮型イベントの実施
【打ち水イベントへの参加】当社は東京都が呼びかけを行った「打ち水日和」に協賛企業として参画し、一部の運用物件において、再生水を使った打ち水イベントを実施しました。オフィスワーカーと共に再生水を沿道に打ち水し、環境意識向上のための啓蒙活動を行いました。該当物件名:Gスクエア渋谷道玄坂【ライトダウンキャンペーン】当社は環境省の呼びかけに賛同し、ライトアップ施設や家庭の照明を消すこととする「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」に参画しました。一部の運用物件において照明の2時間一斉消灯し、地球温暖化防止の取り組みを行いました。該当物件名:Gスクエア渋谷道玄坂、渋谷桜丘スクエア、キューブ川崎ほか
社会貢献
当社は、防災対策、その他の社会貢献活動を通じて地域の皆さまとのつながりを強化・向上する取り組みを進めています。また、国連の難民支援機関UNHCRの日本における公式支援窓口である国連UNHCR協会をサポートしています。【地域イベントでのスペースの提供事例】<花イベント>OBP(大阪ビジネスパーク)内にある、ツイン21と松下IMPビルでは、館内に花を設置し、オフィスワーカーおよび来館者に、季節の花を楽しんでいただき、最終日に配布しました。日々の忙しい業務のなかで、ひと時の清涼感を提供するとともに、コンセプトワード記載の看板を展示し、オフィス環境の良さをPRしています。<クリスマスイベント>ツイン21と松下IMPビルでは、クリスマスツリー等のクリスマス装飾を実施するとともに、イベント(サンタクロース、エンターテイナーによるパフォーマンス、ドリンク・お菓子を配布)を実施し、施設の魅力向上を図っています。<防災倉庫の提供>ツイン21では、エリア防災活動の一環として、エリア全体の防災用備品を保管するための倉庫を無償で提供しています。<地域の交流の場としての土地提供>イオンモール津田沼では、地域の交流の場として、隣接する運用敷地の一部を習志野市に無償貸与しています。<アート縁日>ヨコハマポートサイド街づくり協議会が主催するアート縁日のメイン会場として、横浜クリエーションスクエアのスペースを提供しています。<ピンクリボン運動>OBP(大阪ビジネスパーク)内にある、ツイン21と松下IMPビルではピンクリボン運動(乳がんの早期発見の大切さをお伝えする運動)の啓蒙活動を実施しています。【行政との取組み~大阪ビジネスパーク(OBP)の事例】<都市再生安全確保計画の推進>当社が参画するOBP協議会では、エリア全体の都市安全確保計画を策定し、官民連携による公助、共助の取組を推進しています。帰宅困難者退避誘導訓練、非常食体験や仮設トイレ設置訓練、また大阪城公園内のマンホールトイレ設置も行いました。本件取組については、以下をご確認ください。http://obp.gr.jp/anzen/1056.html【運動・キャンペーン等】<国連難民支援キャンペーンへの協力>当社は、CSRの取り組みの一環として、国連の難民支援機関UNHCRの日本における公式支援窓口である国連UNHCR協会をサポートしています。具体的には、当社の運用物件の空スペース等を同協会に無償提供し、「国連の難民支援キャンペーン」の活動の場として活用させています。<ESAアジア教育支援の会への協力>当社は、テナントさまと特定非営利団体「ESAアジア教育支援の会」によるCSR活動の場として、キューブ川崎のエントランスを無償提供しました。テナントさまによるスパイス・紅茶の販売が行われ、当該売上げはバングラディシュとインドの子供たちの教育支援に利用されます。
環境認証取得
MCUBSMidCity投資法人では、サステナビリティ活動を通じて保有資産における環境認証・評価を取得しています。【DBJ Green Building 認証】・ツイン 21(4 つ星)・松下 IMP ビル(4 つ星)・北浜 MID ビル(4 つ星)・肥後橋 MID ビル(4 つ星)【CASBEE 不動産評価認証】・G スクエア渋谷道玄坂(A ランク)<認証制度>・渋谷桜丘スクエア(B+ランク)<認証制度>・肥後橋 MID ビル(A ランク)<自治体届制度>【BELS 評価】・北浜 MID ビル(3 つ星)・G スクエア渋谷道玄坂(2 つ星)・肥後橋 MID ビル(2 つ星)・渋谷桜丘スクエア(2 つ星)・トヨタモビリティサービス本社ビル(2 つ星)【東京都中小低炭素モデルビル】・住友不動産上野ビル6号館(A2)・USCビル(A1)
WEBサイトでの情報開示の充実
当社および当社が運用するMCUBS MidCity投資法人のホームページにおける、サステナビリティに関するページのリニューアルを行うことにより、より積極的な情報開示への取り組みを実現しました。
GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)への参加
当社が資産運用を受託するMCUBS MidCity投資法人は、世界の有力な機関投資家が加盟し、不動産会社やファンドレベルでのサステナビリティへの取り組みを評価する調査として高く注目されている「GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)」に2016年調査より参加しました。2017年実施の調査において、MCUBS MidCity投資法人は、最上位の「Green Star」を2年連続で取得すると同時に、今2016年度から付与されるレーティングでは2年連続で4Starを獲得しました。
ESG 課題への取り組み方針の策定
当社では、ESG 課題への高いレベルの関心を持ち、継続して環境負荷の低減と地域社会への貢献に取り組んでいくために、以下のような取り組みを行っています。 ・「環境憲章」の制定 ・「責任不動産投資に係る基本方針」の策定 ・三菱商事・ユービーエス・リアルティグループによるサステナビリティ・コミッティーの隔月開催
環境・省エネルギーの対策
当社では、運用物件における環境・省エネルギー対策やエネルギー利用の効率化に取り組んでおり、環境への配慮と環境負荷低減に向けての対応を進めています。【気候変動】当社では、テナントさまと協働し、LED照明の導入や太陽光発電等、省エネルギー対策に積極的に取り組んでいます。<LED照明>従来の白熱照明からLED照明に変えることで保守の手間が省け、部品や器具の購入コストが長期的に軽減する効果があります。また、発光効率が高いことで電力自体の節減が可能となることから、積極的に導入を進めています。導入物件名例:ツイン21、松下IMPビル、MID今橋ビル、渋谷桜丘スクエア<空調システムの効率化>従来の空調システムを高効率なものに切り替え、電気やガス等を効率よく利用することで、環境の負荷を減らすとともに月々の費用を削減することができます。また、自治体によっては、切り替えについて補助金や助成金を出しているところもあり、このようなサポートを活用しつつ、必要なものについて切り替えを進めています。導入物件名例:コナミスポーツクラブ京橋【建物の安全性】当社の運用物件では、定期的にエンジニアリング・レポートを取得することで建物の安全性の維持に取り組んでいます。<空気環境測定>アスベスト (石綿)は、天然にできた鉱物繊維で「せきめん」「いしわた」とも呼ばれています。吸い込む事で健康被害を起こす可能性が高く、飛散性の高い吹付けアスベストに関しては対策を講じる必要があります。 当社では、年に一度空気環境測定を行うことで、アスベストの飛散状況を確認し建物の安全性に努めています。測定実施物件名例:ツイン21、松下IMPビル、MID今橋ビル、横浜クリエーションスクエア<アスベスト含有保温材の全館調査>前述の吹付けアスベストと異なり、飛散性の乏しい保温材含有アスベストに関しては、飛散の恐れがなければ特段の対策を講じる必要はありませんが、当社は、地下2階機械室の配管保温材にアスベストが含有している事が発覚したキューブ川崎について、保温材の全館調査を実施しました。日常テナントさまが利用するフロアにおけるアスベスト含有保温材使用の有無を調査し、該当がないことを確認しています。【廃棄物管理】当社では、直接管理を行っているマルチテナント物件につき、コンポスト、廃棄物量モニタリング、リサイクル、分別管理、廃棄物処理監査を定期的に行い資源の有効利用と有害廃棄物の適切な処理に努めています。【汚染防止】当社では、環境負荷低減や環境保全活動を通じて環境価値の創出・向上に努めています。<物件取得時のアセスメント>当社では、物件取得時において、現地の視察や地歴の調査、環境リスク要因等を考慮し、意思決定を行っています。 なお、土壌汚染に関しては、「土壌汚染の可能性が低い、もしくは土壌汚染の可能性が否定できないものの環境被害リスクは低いと判断されている」物件を投資対象(原則)とすることを、物件取得業務マニュアルに定めています。
環境配慮型イベントの実施
当社は東京都が呼びかけを行った「打ち水日和」に協賛企業として参画し、Gスクエア渋谷道玄坂において、再生水を使った打ち水イベントを実施しました。オフィスワーカーと共に再生水を沿道に打ち水し、環境意識向上のための啓蒙活動を行いました。
社会貢献
当社では、防災対策、その他の社会貢献活動を通じて地域の皆さまとのつながりを強化・向上する取り組みを進めています。【地域イベントでのスペースの提供事例】<花イベント>OBP(大阪ビジネスパーク)内にある、ツイン21と松下IMPビルでは、館内に花を設置し、オフィスワーカー及び来館者に、季節の花を楽しんでいただき、最終日に配布しました。日々の忙しい業務のなかで、ひと時の清涼感を提供するとともに、コンセプトワード記載の看板を展示し、オフィス環境の良さをPRしています。<クリスマスイベント>ツイン21と松下IMPビルでは、クリスマスツリー等のクリスマス装飾を実施するとともに、イベント(サンタクロース、エンターテイナーによるパフォーマンス、ドリンク・お菓子を配布)を実施し、施設の魅力向上を図っています。<天神祭前夜祭イベント>ツイン21では、日本三大祭りの一つである大阪の夏祭り「天神祭」前夜祭イベントを毎年行っています。清祓式(本式に則ったお祓)に始まりお囃子、太鼓、獅子舞などイベント盛りだくさんで沢山の地域住民の皆さまと一緒に天神祭の前夜を盛り上げます。<地域の交流の場としての土地提供>イオンモール津田沼では、地域の交流の場として、隣接する運用敷地の一部を習志野市に無償貸与しています。<OBP文化祭>大阪城公園、京橋エリアとの広域的な活性化を企図して開催されたOBP文化祭において、ツイン21、IMPのスペースを地域団体や企業等が参加する企業対抗イベントの場として提供しました。<アート縁日>ヨコハマポートサイド街づくり協議会が主催するアート縁日のメイン会場として、横浜クリエーションスクエアのスペースを提供しております。【行政との取組み~大阪ビジネスパーク(OBP)の事例】<都市再生安全確保計画の推進>当社が参画するOBP協議会では、エリア全体の都市安全確保計画を策定し、官民連携による公助、共助の取組を推進しています。帰宅困難者退避誘導訓練、非常食体験や仮設トイレ設置訓練、また大阪城公園内のマンホールトイレ設置も行いました。本件取組については、以下をご確認ください。http://obp.gr.jp/anzen/1022.html【運動・キャンペーン等】<国連難民支援キャンペーンへの協力>当社では、CSRの取り組みの一環として、国連の難民支援機関UNHCRの日本における公式支援窓口である国連UNHCR協会をサポートしております。具体的には、当社の運用物件の空スペース等を同協会に無償提供し、「国連の難民支援キャンペーン」の活動の場としてご活用いただいております。<ESAアジア教育支援の会への協力>当社は、テナントさまと特定非営利団体「ESAアジア教育支援の会」によるCSR活動の場として、キューブ川崎のエントランスを無償提供しました。テナントさまによるスパイス・紅茶の販売が行われ、当該売上げはバングラディシュとインドの子供たちの教育支援に利用されます。
環境認証取得
MCUBS MidCity投資法人では、サステナビリティ活動を通じて保有資産における環境認証・評価を取得しています。【DBJ Green Building認証】・ツイン21(4つ星)・松下IMPビル(4つ星)・北浜MIDビル(4つ星)・肥後橋MIDビル(4つ星)【CASBEE不動産評価認証】・Gスクエア渋谷道玄坂(Aランク)<認証制度>・肥後橋MIDビル(Aランク)<自治体届制度>【BELS評価】・北浜MIDビル(3つ星)・Gスクエア渋谷道玄坂(2つ星)・肥後橋MIDビル(2つ星)
環境パフォーマンスの目標設定および測定
当社では、資産運用に係るエネルギー管理に関し、以下のとおりの方針を定め社会の持続的発展に貢献することを目指しています。・省エネルギー・省CO2を意識した事業活動・物件毎の施設特性やテナント属性に配慮しつつ、より経済的・効率的な省エネ機器の導入・エネルギー消費原単位を中長期的にみて年平均1%以上低減させることを目標とする・AM会社、PM会社、BM会社の関係者全てに環境負荷低減の大切さを浸透させ、全員参加による合理化策の推進に努める2017年取組として、当社が運用するツイン21 に入居するテナントであるパナソニック株式会社とグリーンリース契約を締結し、一般社団法人 静岡県環境資源協会(以下「SERA」といいます。)宛に、環境省平成29 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうち「テナントビルの省CO2 促進事業」の補助金交付に係る申請をした結果、SERA から当該補助金交付の決定通知を受領しました。本件は、環境省から補助金の交付を受けたSERA からの補助金交付を受けながら、テナントと協働して、省CO2 に取り組むものです。環境パフォーマンスについては、以下をご確認ください。http://www.midcity-reit.com/sustainability/environment