事務局からのお知らせ

2025年度 取組事例の提出受付開始

21世紀金融行動原則 運営規程第11条(署名金融機関等の責務等)により、7つの原則に則った取組事例を、事務局に報告することが定められています。つきましては、下記をご確認の上、取組事例の報告をお願いいたします。

 

1.取組事例の提出・公開の目的

 21世紀金融行動原則(PFA21)は、「7つの原則」の「前文」に示すとおり、業態、規模、地域等に制約されることなく、持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たすという志を同じくする金融機関が協働する出発点となることを企図している。

 運営規程第11条(署名金融機関等の責務等)に則り提出された取組事例は、「幅広い業態、規模、地域の金融機関同士の連携を創出するプラットフォームとして役割を果たすべく、金融機関同士並びに外部ステークホルダーとのサステナビリティ分野での連携やそれらの連携等を通じた新たなビジネス機会の創出、持続可能な社会の実現に向けて、他機関への波及を期待する事例の共有」を目的として広く一般に公開される

取組事例の提出・公開について2023年度に見直しを行い、2024年度から新たな要項・様式で行っている。

 

2:取組事例の作成に必要なファイルなど

 PFA21webサイトからマイページにログインし、マイページメニューにある「取組事例提出様式のダウンロードと取組事例のアップロード」から“取組事例提出様式ファイル”をダウンロードし、記入してください。記入方法や事務局への提出方法については、“取組事例の記入と提出の手引き(2025年度版)”に記載していますので、こちらをダウンロードしてください。
 マイページへのログイン方法が不明の場合は、署名機関向けガイド(https://pfa21.jp/about_signing/guide)の「よくあるご質問 2-1、2-2」をご参照ください。

 

3.提出する取組事例の内容

 下記、①・②・③のすべてに該当、かつ(ア)~(エ)のいずれかに当てはまる事例を提出すること。

 

  1. ① 7つの原則に則った取組
  2. ② 提出時に継続している取組または前年4月以降に実施した取組
  3. ③ 21世紀金融行動原則ウェブサイトにて公開可能な取組
  4.  
  5. (ア)他の金融機関や事業会社、自治体、NPO等の外部ステークホルダーと連携している事例(情報・知見の共有なども連携の取組とする)
  6. (イ)連携先を募集している事例や事業(上記(ア)のような取組で連携先を募集している事例や事業を記載すること)
  7. (ウ)他機関や地域での展開が可能、またはそれを狙っている事例
  8. (エ)その他自機関内の注力事例
  1.  

 特に(ア)~(ウ)に関する事例を優先的に提出すること

 

4:事例の提出方法
  • 取組事例提出様式への記入、提出を必須とする。記入にあたっての注意事項は「取組事例の記入と提出の手引き」を参照すること。
  • 各種報告書等(プレスリリース、決算概況等、7つの原則に則った取組が記載されているその他の公表物を含む)を参照先とする場合も取組事例提出様式への記入を必須とする。
  • 各年度に提出できる事例の件数は、「新規」・「前年度より更新あり」・「更新なし」をあわせ、上限5件、最低1件とする。ただし、そのうち1件は「新規」・「前年度より更新あり」のいずれかとする。
  • 取組事例の目的から、提出内容は全て一般に公開されるため、公開可能な内容を記入する。
  • Word形式ファイルでのアップロードを基本とする。セキュリティポリシ等によりWord形式ファイルのアップロードができない場合は、メール等でご提出すること。
  • ファイルが複数ある場合、zip形式ファイルに圧縮して1ファイルとして送信するか、ファイル数分、送信操作を繰り返して提出すること。
  • ファイルのダウンロード・アップロードができない場合は事務局(jirei@pfa21.jp)までご連絡ください。

 

5:取組事例の提出締め切り

2025年11月28日(金)17時までに事務局に提出するものとする。

:期限までに取組事例提出を行うことができない場合、あらかじめ事務局までご相談、お知らせください。

:関連する署名金融機関、グループ等から代表して提出する予定の場合も期限までに事務局にお知らせください。

Print Friendly, PDF & Email

 

 

事務局からのお知らせ一覧へ

全てのお知らせ・イベント一覧へ